2017 Fiscal Year Annual Research Report
A study on social influence due to food wastes and losses to young people's cognitive change
Project/Area Number |
15K12283
|
Research Institution | Osaka Institute of Technology |
Principal Investigator |
福岡 雅子 大阪工業大学, 工学部, 准教授 (70460764)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤倉 まなみ 桜美林大学, 総合科学系, 教授 (30458955)
花嶋 温子 大阪産業大学, デザイン工学部, 講師 (90289512)
岡山 朋子 大正大学, 人間学部, 准教授 (20418734)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 食品ロス / 食品廃棄物 / 食品関連事業所 / 質問紙調査 / ごみ開封調査 / 大学食堂 / 食品ロス削減実験 / 食品廃棄作業 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、一般社会と食品関連事業者に対して食品ロスの改善につながる提言を行い、今後の日本の食品ロスの削減に寄与することを目的として、業務として食品廃棄作業をする食品関連事業所の労働者の意識と行動の現状の把握を試みた。研究内容として、(1)食品ロスに対する食品関連事業者及び地方自治体の対応状況の把握、(2)食品関連事業所の従業者の食品廃棄に関する意識や行動の実態の把握・分析を行った。(2)については、調査対象を大学生、一般(学生を含む)として2回の質問紙調査を実施した。さらに、(3)大学生の食品ロスに対する実態と意識の把握、(4)小規模な飲食店での食品廃棄物発生量の実測、(5)大学食堂における食品ロス削減対策の実証実験を行った。先の2年度で(1)(2)を行い、(3)を平成28・29年度に、(4)(5)の調査・分析・検討を平成29年度に実施した。 (3)については、弁当の食べ残しの許容範囲、インスタ映えと食品ロスの関係について質問紙調査を行い、実態を把握した。(4)については、近隣に住む常連客に支持されて長く続く店舗への聞き取り調査により、店舗における食品ロスの発生回避の成立要件(毎日の少量仕入れ、常連客の来店傾向や嗜好に合わせた飲食物の提供など)を整理した。聞き取り調査と平行して行った対象店舗から排出されるごみの開封調査では、大半の店舗でごみ中の40~60%(湿重量比)を調理くずが占めていること、食品ロスの比率は投入食品量に対して0.1%~10.5%であることが判明した。(5)については、大学食堂における食品ロスの削減キャンペーンを実施すると共に、その効果について分析を行った。 本研究を通じて得た、食品ロスが現場でどのように発生するのか、それについて関係者はどのように認識しているのかという情報は、今後の食品ロス発生回避に向けた行動変容を促進するための基礎資料として有効と考える。
|
Research Products
(6 results)