• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

地球環境問題解決に向けた「善意のシステム化」の考究

Research Project

Project/Area Number 15K12284
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

半藤 逸樹  新潟大学, 経営戦略本部, 特任准教授 (40446266)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻村 優英  神戸大学, 経済経営研究所, ジュニアリサーチフェロー (50624756)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords善意のシステム化 / 地球環境問題 / 価値観 / アプリ「環境観でつながる世界」 / グリーンAI / クラウドガバナンス / 多極政府モデル / 力学系
Outline of Annual Research Achievements

アプリ「環境観でつながる世界」(consilience-cyberspace.com)に、2016年4月に発生した熊本地震のチャンネルを増設した。これに伴い、過去7日間の世界の地震情報をサブチャンネルとして実装することで、科学情報が価値観ネットワークの形成に与える影響を評価する方法論を確立することができた。また、アプリから得られる価値観データの自然言語処理の改良に、ベイジアンネットワークなどの機械学習を導入することを決定した(ChemTHEATREの自然言語処理と平行して研究開発を進める)。アプリのユーザ(大衆=クラウド)の価値観を反映して地球環境問題に資する人工知能(AI)という意味合いで、「クラウド志向性グリーンAI」の構想を練っている。

昨年度同様に、誰もが参加できるステークホルダー会議「人類会議」も2016年9月5日に開催した。テーマを「仕組みづくりと未来」として、話題提供者に「触れる地球ミュージアム」主宰・京都造形芸術大学の竹村真一教授を迎えた。そこで、「触れる地球」のコンテンツの一つとしてアプリから得られる「価値観ネットワーク」を実装するなどの提案を行った。

HANDYモデル(Motesharrei et al., 2014)のシナリオの一つに「善意のシステム化」を設定した。Mathias et al. (2017)の多極政府モデルを「善意のシステム化」を維持するクラウド・ガバナンスと仮定した上で、HANDYモデルと結合させて自由度6の力学系を構築すべく準備を進めている。これについてはStockholm Resilience Centreの共同研究者と意見交換を行い、別途コラボレーションを企画している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究代表者の異動と計算機サーバの移管に伴い、アプリ「環境観でつながる世界」の運用期間に空白ができ、データの連続性が欠けたことが大きい。

Strategy for Future Research Activity

早急にアプリの基幹サーバを復旧させ,継続的なデータの獲得に努めたい。その他については,当初の研究計画通りに進められると考えている。

Causes of Carryover

旅費が当初の想定よりも下回ったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

旅費等に充当したい。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Stockholm Resilience Centre(Sweden)

    • Country Name
      Sweden
    • Counterpart Institution
      Stockholm Resilience Centre
  • [Journal Article] Designing backcasting scenarios for resilient energy futures2017

    • Author(s)
      Yusuke Kishita, Benjamin C. McLellan, Damien Giurco, Kazumasu Aoki, Go Yoshizawa, Itsuki C. Handoh
    • Journal Title

      Technological Forecasting and Social Change

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1016/j.techfore.2017.02.001

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] レジリエンス論と地球規模巨大災害リスク2017

    • Author(s)
      半藤逸樹
    • Journal Title

      環境情報科学

      Volume: 46 Pages: 1-5

  • [Presentation] ChemTHEATRE - a platform to manage the monitoring data of chemicals in environment2016

    • Author(s)
      Kei Nakayama, Tomohiko Isobe, Sei'ichi Uno, Nobuaki Ohno, Itsuki C. Handoh, Tatsuya Kunisue
    • Organizer
      8th International Conference on Marine Pollution and Ecotoxicology
    • Place of Presentation
      香港
    • Year and Date
      2016-06-20 – 2016-06-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 環境中の化学物質濃度情報を管理するプラットフォーム「ChemTHEATRE」の構築2016

    • Author(s)
      仲山慶,磯部友彦,宇野誠一,大野暢晃,半藤逸樹,国末達也
    • Organizer
      第25回環境化学討論会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2016-06-08 – 2016-06-10
  • [Presentation] アプリ「環境観でつながる世界」とクラウド志向性グリーンAIの可能性2016

    • Author(s)
      半藤逸樹
    • Organizer
      第30回日本人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場
    • Year and Date
      2016-06-06 – 2016-06-09
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi