• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

精神生理的エビデンスに基づいた「さわやかな朝」のインタラクションデザイン

Research Project

Project/Area Number 15K12287
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

小山 恵美  京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 教授 (80346121)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 澤井 浩子  京都工芸繊維大学, 研究戦略推進本部ベンチャー支援室, 研究員 (60746767) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords正常睡眠 / 主観的睡眠感 / 睡眠満足度 / 入眠期 / 睡眠構造 / 寝具印象 / 起床前漸増光
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に考察した「さわやかな朝」の概念(起床時目覚め感だけでなく、入眠の円滑さや熟眠度合いも含む睡眠全体の満足感によってもたらされ、睡眠全体の生理的構造にもっても影響を受ける感覚)に基づいて、昨年度に引き続き計測した正常睡眠(10夜/同一被験者)の計測数を10名に増やし、起床時の主観的睡眠感と睡眠中の生体信号(脳波、眼球運動、心電図、深部体温、体動など)および睡眠環境全般との関係性について、解析を実施した。今年度は、入眠期の状態と起床時睡眠感との関係性に特に着目して解析を実施した。また、昨年度の成果から、起床前漸増光の受光要件について概要を明らかにできたので、今年度は、睡眠環境要件のうち、入眠期から睡眠全体に関わる寝具環境の印象評価に着目して解析を実施した。
その結果、起床時の睡眠全体の満足感(主観的睡眠満足度、自覚症のだるさ)は、脳波などから判定される入眠までの客観的長さより、寝つくまでの時間を主観的にどう感じていたかと関係性があり、就寝前眠気の強弱や寝返り回数の多さ、最大静止時間などの終夜の状態とも関係性がみられた。また、10夜の計測で同じ寝具環境を用いたにもかかわらず、寝具印象は全般的に日々変動がみられ、睡眠の満足度と有意な相関を示す印象項目として、「安心な-不安な」という気分にかかわる項目だけでなく、「柔らかい-硬い」といった物理的印象も日々変動して睡眠満足度と相関を示した。さらに、目覚めのよさに関わる寝具印象として「明るい-暗い」という項目が関わる可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

起床前の光環境については、昨年度に一定の成果を得たので、今年度は、「さわやかな朝」の概念をさらに明確化することを目的として、昨年よりも10夜睡眠計測の被験者数を増やし、目覚め感だけでなく睡眠全体の満足度と睡眠を構成する各要素や寝具環境などとの関係性を検討し、特に入眠期の状態や寝具印象などとの関係性を明らかにできた。ただ、入眠期以外の睡眠全般の状態との客観的要素との関係性の検討がまだ途中段階であり、引き続き検討を要する。新しく示された知見により、当初の方向性と少し異なる検討事項に力点をおくことになっているが、全体として、概ね順調であるとした。

Strategy for Future Research Activity

「さわやかな朝」をもたらす睡眠全体の状態変動を明確化するため、さらに複数夜計測の被験者を増やすとともに、入眠期だけでなく睡眠全体の構成要素との関係性の解析を進める。また、起床前の光環境につしては一定の要件が明らかになっているので、就寝前の光環境要件や寝具印象など睡眠全体に関わる環境要件との関係性を明らかにするべく解析を進める。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 起床前の漸増光受光量および睡眠状態が起床時の眠気におよぼす影響について2017

    • Author(s)
      八田和洋、野口公喜、小山恵美
    • Journal Title

      睡眠と環境

      Volume: 12(1) Pages: 3-12

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 平安の都における「夜」の光環境と暮らしについての考察:「燈火」の実測と平安文学をヒントとして2016

    • Author(s)
      小山恵美
    • Journal Title

      時間学研究

      Volume: 9 Pages: pp.1-10

    • Open Access
  • [Presentation] Sleep Measurement of Consecutive Nights for the Same Healthy Subject2016

    • Author(s)
      Yukina Wada, Kazuhiro Hatta, Hiroko Sawai, Emi Koyama
    • Organizer
      The Fifth International Conference on Human-Environment System, ICHES2016 Nagoya
    • Place of Presentation
      名古屋市
    • Year and Date
      2016-10-29 – 2016-11-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 複数夜での寝具印象の個人内変動と関連項目の検討2016

    • Author(s)
      和田侑奈、八田和洋、松本真希、宮本ゆりか、小山恵美
    • Organizer
      第25回日本睡眠環境学会学術大会
    • Place of Presentation
      足利市
    • Year and Date
      2016-09-29 – 2016-09-30
  • [Presentation] 光環境から睡眠と覚醒をとらえる2016

    • Author(s)
      小山恵美、澤井浩子
    • Organizer
      第8回日本臨床睡眠医学会学術集会 サテライトシンポジウム「上質な睡眠を得るための光環境とは?」
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      2016-08-07 – 2016-08-07
    • Invited
  • [Presentation] 青励起白色LEDの光が生活者の睡眠・覚醒に及ぼす影響2016

    • Author(s)
      小山恵美、澤井浩子
    • Organizer
      日本睡眠学会第41回定期学術集会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2016-07-07 – 2016-07-08
    • Invited
  • [Presentation] 健常成人の連続睡眠計測における体幹部体動情報と睡眠状態・睡眠感との関係性の検討2016

    • Author(s)
      和田侑奈、八田和洋、澤井浩子、小山恵美
    • Organizer
      日本睡眠学会第41回定期学術集会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2016-07-07 – 2016-07-08
  • [Presentation] 就寝から入眠までの「時間」-主観的睡眠感、睡眠ポリグラフィ、体動情報による多面的評価-2016

    • Author(s)
      和田侑奈、小山恵美
    • Organizer
      第8回日本時間学会大会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2016-06-11 – 2016-06-12

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi