2017 Fiscal Year Annual Research Report
Interaction design of refreshing morning based on the psychophysiological evidence
Project/Area Number |
15K12287
|
Research Institution | Kyoto Institute of Technology |
Principal Investigator |
小山 恵美 京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 教授 (80346121)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
澤井 浩子 京都工芸繊維大学, 研究戦略推進本部ベンチャー支援室, 研究員 (60746767) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 正常睡眠 / 主観的睡眠感 / 起床時眠気 / 起床前漸増光 / 受光要件 / 睡眠状態 / 寝具印象 / 睡眠満足度 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、起床困難性(朝楽に起きられない、さわやかな朝を迎えられない)を低減できるよう、覚醒移行期のヒトの状態を光環境制御によって最適化することで、「さわやかな朝」を無理なく迎えることができる寝室光環境を精神生理的エビデンスにもとづいてデザインすることであった。 この目的を達成するため、生体信号に基づく睡眠状態計測評価および主観的睡眠感評価により精神生理的エビデンスを得ることとし、光の生理的覚醒作用を応用した起床前漸増光の受光にかかわる要件や、起床時睡眠感を構成する要素について検討し、それらの一端を明らかにしてきた。まず、睡眠にかかわる先行研究調査およびこれまでに蓄積した終夜睡眠計測データの再分析をもとに、「さわやかな朝」の概念を検討し、次に、起床前漸増光有無を検討した既計測データに加え、新たに、被験者一人につき10夜の正常睡眠終夜計測(漸増光無し条件)を年度ごとに計測例を増やして実施し、入眠期を含む睡眠全体の状態と起床時の睡眠感(寝具印象を含む)との関係性を検討した。前年度までの成果として、起床前漸増光の受光要件では一定程度の受光量が必要なことと起床直前の睡眠状態の影響を受けていること、また、起床時の主観的睡眠感は入眠期を含む睡眠全体の状態と関連があり、一定の寝具環境条件でもその印象は日々変化していることを明らかにしてきた。 H29年度は、終夜計測データをさらに蓄積(累計15名)して起床時睡眠感の解析を実施するとともに、他機関での先行フィールド調査結果を共同再解析して、起床前漸増光を受光するヒトにかかわる要件を検討した。その結果、寝具環境の「安心感」と「睡眠満足度」との間に中等度の有意な相関があること、起床前漸増光による起床時眠気や日中気分の改善は、相対的に睡眠習慣が良好でない属性の対象でより明瞭となることが示され、寝室環境をデザインするうえで、さらなる成果を得た。
|
Research Products
(8 results)