2016 Fiscal Year Annual Research Report
Useful fingerprint microbes and the synergistic effects for science literacy
Project/Area Number |
15K12369
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
伊藤 司 群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (80431708)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 指紋微生物 / 染料 / 脱色 / マイクロバイオーム / 染色廃水 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究ではまず手から採取した微生物について染料脱色能を評価する実験方法を確立した。軟寒天培地を用いることで、嫌気好気両方の脱色反応に対応した。また、染料添加前に一定時間培養することで菌体量を十分確保でき、実験を容易にした。この方法を用いて年齢や生活習慣の異なる4集団に対して実験を行った。その結果、一人が保有する染料脱色微生物の割合が最も高かったのは、大人の集団であった。これは、大人の皮脂と水分が十分で手に多くの種類の微生物が存在しているためであると推察された。しかし、大人の集団では個人差が大きく、また高齢者からは染料脱色微生物が獲得しにくく、染料脱色微生物の安定獲得には不向きであった。一方、集団内における染料脱色微生物を保有する人の割合という観点で評価したとき、染色業者の集団が最も保有者割合が高く、染色業者の手からはほぼ確実に染料脱色微生物が得られた。染色業者は染料に触れる機会が多く、手が染料脱色微生物の常在に適した環境になっているためであると考えられた。これらの結果は、年齢や職業の違いが、人の手に染料脱色微生物が存在し得るかどうかに影響を与えることを示唆するものである。おそらく、年齢や職業などの生活習慣が影響を与える微生物は、今回対象とした染料脱色微生物に限らないであろう。一般に、染色廃水から染料脱色微生物を純粋分離することは容易ではないが、染色業者の手からはきわめて簡単に染料脱色微生物を得ることができた。今回の染料脱色をモデルケースとして様々な機能性微生物を対象としてヒト微生物の有用性が今後明らかにされ、ヒトの微生物に対する認識に変革が起き、ヒトと微生物の関係が人類の持続性を高める方向へ変化していくことが期待される。微生物採取にご協力頂いた多くの一般の皆様には説明のたびに驚きと強い関心を示して頂いた。微生物に対する認識を新たにできたと感じている。感謝申し上げる。
|