2016 Fiscal Year Annual Research Report
Implementation and Development of Science Learning Program as a second step for Citizenship Upbringing
Project/Area Number |
15K12376
|
Research Institution | Shizuoka University |
Principal Investigator |
萱野 貴広 静岡大学, 教育学部, 教務職員 (30293591)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中武 貞文 鹿児島大学, 産学官連携推進機構, 准教授 (40404016)
大矢 恭久 静岡大学, 理学部, 准教授 (80334291)
熊野 善介 静岡大学, 教育学部, 教授 (90252155)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | シティズンシップ教育 / アーギュメント / 中学校理科 / タブレット / トランスサイエンス / 高レベル放射性廃棄物地層処分問題 / 根拠・主張・論証・反証 / スキルとプラクティス |
Outline of Annual Research Achievements |
中学生を対象に,シティズンシップ育成のためのアーギュメントスキルの獲得を目指した理科学習プログラムの開発・実践研究において,2015,2016年度の2年間を通して下の実践を行った. 1.中学生の実態調査:2015年度に公立中学校2校と附属中学校1校の約500名に,2016年度に公立校2校の約320名に対して,理科授業における思考と討論に関する意識調査を行った結果,全員が「みんなと話し合うことは必要だ」と捉えるようになり,「2つ以上の根拠から結論を出す」と答えた生徒が,2015年度比べ明らかに増えていた.また「自分の意見が正しいかを確認してから発表する」生徒」増えていた. 2.アーギュメントルールとワークシート:策定したアーギュメントルールのもと,ブラッシュアップした「根拠,主張,論証,反証」の要素が入ったワークシートを用いて検証授業を行った.昨年度に比べ教師の指導力の向上も有り,生徒の話し合いの質も量も上がっていた. 3.アーギュメンテーション;テーマ「遺伝子組み換え食品の全面輸入の是非」: 昨年度に続き,公立中1校で上記課題をテーマに討論(アーギュメント)を行った. 4.タブレットを用いた高レベル放射性廃棄物処分地選定問題への取り組み: 左記問題をゲーム化してiPadミニにインストールして,2015年度は実践協力校3校の3年生350名,2年生150名に,2016年度は公立校3年生約170名に対してそれぞれの理科授業プログラムで取り組んだ.困難な題材にもかかわらず生徒は真剣に取り組み,「様々な情報や視点から考えることや、相手側の立場に立って冷静に意見を伝えることが重要だ」との感想を得た. 1研究事業で,2年間を通して670名もの中学生に高レベル放射性廃棄物地層処分について考えさせた取り組みは他に類を見ない.授業の導入として経済産業省作成の「日本のエネルギー2015」を活用した反転授業を展開し,電源のベストミックスにも考えさせることができた.
|
Remarks |
2015.11.5中日新聞19面 2015.2.26静岡第一テレビ 放映 2016.4.11(火)15:30~文化放送「斉藤一美ニュースワードSAKIDORI!」放送 2016.4.12(水)山陰中央新聞4面,デーリー東北新聞19面,2016.4.15(土)河北新報社 報道
|
Research Products
(8 results)