2018 Fiscal Year Annual Research Report
Functional magnetic resonance imaging (fMRI) and cognitive psychological studies for educational effect measurement and assessment model of active learning.
Project/Area Number |
15K12425
|
Research Institution | Jissen Women's University |
Principal Investigator |
粟津 俊二 実践女子大学, 人間社会学部, 教授 (00342684)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
赤間 啓之 東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 准教授 (60242301)
松下 慶太 実践女子大学, 人間社会学部, 准教授 (80422913)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 能動的学修 / ルーブリック / 神経ネットワーク / 学習効果 |
Outline of Annual Research Achievements |
計画最終年度分には、大きく分けて3方向の研究を行った。1)作成したルーブリックを適用して、より効果的なAL型授業を設計-実践-評価するために、企業・地域の課題設定における「課題の真正性」、学生の課題への提案プロセスにおける「デザイン態度」、「拡張可能な合理性」の概念、を手がかりに考察を進めた。とりわけ、個人においてはリーダーシップ、そして授業と企業・地域との関わり方としてソーシャル・デザインに着目し、国内外の関連事例収集と実践を行った。2)教育効果測定の社会的な位置づけを検討した。採用活動における企業の評価項目と評価方法に関する質問紙調査を分析し、どのような能力が重視されるのか、またその能力をどのように測定しているのかを探索した。また、高校生に対する質問紙調査を実施し、能動的学修の周知度、経験の有無、期待などを調べた。3)fMRI装置を用いて、教育効果を脳活動として客観的に測定した。まず、教育効果を脳活動で捉える手法を探索するため、過去のfMRI実験のデータを再分析し、TOEICで測定される英語能力が、特定領域間の神経結合の強度として表現されることを発見した。これにより、教育効果を脳の活動部位の変化だけではなく、ネットワーク構造の変化、ネットワーク強度の変化として捉えるべきであることがわかった。ついで、能動的学修に近い実験場面として、正解を知らせない状態で能動的に探索する学修、あらかじめ正解を知らせた状態での学修と、正解と思えるものを学修したあとの学修(確認)で、学修時および解答時の脳活動を比較した。能動的な学修時には、意味処理に関わる脳領域や、内省的活動を示すネットワークの活動が強く見られることがわかった。このような神経ネットワークが強固になることは、自身の状態を内省して振り返ることにつながると考えられる。
|
Research Products
(9 results)