• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Dialogue Platform and Value Synthesis for AI Ethics and Systems

Research Project

Project/Area Number 15K12435
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

江間 有沙  東京大学, 教養学部, 特任講師 (30633680)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋谷 直矩  山口大学, 国際総合科学部, 助教 (10589998)
服部 宏充  立命館大学, 情報理工学部, 准教授 (50455581)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords人工知能 / 異分野間対話 / 倫理
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は(1)人工知能研究者と人文・社会科学研究者の対話プラットフォームの構築と、(2)人工知能研究のアジェンダ特定と規範・倫理・制度に関する価値観の創出である。
初年度に構築されたネットワークをもとに、人工知能研究に関する規範・倫理・制度設計に関する価値観を把握するため、「知的な機械・システム」に関するアンケート調査を実施した。アンケートは人工知能研究者、人文社会科学研究者のほか、政策系の専門家やSFなど創作/編集活動関係者、メディア、一般市民など多様なステークホルダーを対象とし、考え方の相違点を可視化した。
また、実際に技術が使われている現場へのインタビュー調査として、長崎県佐世保市ハウステンボス内「変なホテル」へと視察に伺い、ロボットの導入に関して、経営者・従業員、そして顧客のサービスに求める価値や労働環境がどのように再定義されていくかについての考察を行った。アンケート調査やインタビュー調査はそれぞれ「情報管理」と「情報処理」誌に掲載されたほか、活動内容についてはWEBページ(http://sig-air.org/)に掲載され誰でも読むことができる。
技術開発・実装時の新設計基準や規範・倫理・制度に関する価値観を提案するには、質的・量的な調査を通じて多様な価値観を可視化していくだけではなく、より多くの人たちが対話に加わって対話していけるようなプロセスを構築する必要がある。そのため本調査で得られた成果をもとに、今後は多様で変化する価値に気付き予防的に安心して議論や試行錯誤ができる場の構築を行っていく予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] What is Real Risk and Benefit on Work with Robots?: From the Analysis of a Robot Hotel.2017

    • Author(s)
      Hirotaka Osawa, Arisa Ema, Hiromitsu Hattori, Naonori Akiya, Nobutsugu Kanzaki, Akinori Kubo, Tora Koyama, and Ryutaro Ichise.
    • Journal Title

      Proceedings of the Companion of the 2017 ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction (HRI '17)

      Volume: - Pages: 241-242

    • DOI

      https://doi.org/10.1145/3029798.3038312

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 人工知能と向き合う方法論:介護ロボット,自動運転、接客サービスを事例に2017

    • Author(s)
      江間有沙
    • Journal Title

      生活協同組合研究誌

      Volume: 492 Pages: 38-44

  • [Journal Article] 育児・運転・防災活動,どこまで機械に任せるか:多様なステイクホルダーへのアンケート調査2016

    • Author(s)
      江間有沙,秋谷直矩,大澤博隆,服部宏充,大家慎也,市瀬龍太郎,神崎宣次,久木田水生,西條玲奈,大谷卓史,宮野公樹,八代嘉美.
    • Journal Title

      情報管理

      Volume: 59 Pages: 322-330

    • DOI

      10.1241/johokanri.59.322

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Future Relations between Humans and Artificial Intelligence: A Stakeholder Opinion Survey in Japan2016

    • Author(s)
      Arisa Ema, Naonori Akiya, Hirotaka Osawa, Hiromitsu Hattori, Shinya Oie, Ryutaro Ichise, Nobutsugu Kanzaki, Minao Kukita, Reina Saijo, Takushi Otani, Naoki Miyano and Yoshimi Yashiro
    • Journal Title

      IEEE Technology and Society Magazine

      Volume: 35 Pages: 68-75

    • DOI

      10.1109/MTS.2016.2618719

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「変なホテル」訪問 -変わり続ける労働現場-2016

    • Author(s)
      AIR
    • Journal Title

      情報処理

      Volume: 57 Pages: 1078-1083

    • DOI

      http://id.nii.ac.jp/1001/00174871/

  • [Presentation] Creating AI with Responsibility2016

    • Author(s)
      Arisa Ema,
    • Organizer
      the 12th East Asian Science Technology and Society Network Conference
    • Place of Presentation
      北京(中国)
    • Year and Date
      2016-11-19 – 2016-11-19
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] フランスの人工知能・ロボットをめぐる議論概観2016

    • Author(s)
      江間有沙
    • Organizer
      情報ネットワーク法学会第16回研究大会分科会
    • Place of Presentation
      明治大学(東京都中野区)
    • Year and Date
      2016-11-12 – 2016-11-12
    • Invited
  • [Presentation] 人工知能に関する異分野協同研究の視点と方法2016

    • Author(s)
      江間有沙 他
    • Organizer
      科学技術社会論学会第15回年次大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-05
  • [Presentation] 人と機械の関係性:ステイクホルダーへのアンケート調査2016

    • Author(s)
      江間有沙
    • Organizer
      人工知能学会第30回全国大会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場(福岡県北九州市)
    • Year and Date
      2016-06-07 – 2016-06-07
  • [Presentation] エスノメソドロジーにおける信頼論の展開2016

    • Author(s)
      秋谷直矩
    • Organizer
      応用哲学会第八回研究年次大会ワークショップ
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(東京都港区)
    • Year and Date
      2016-05-08 – 2016-05-08
  • [Book] ワークプレイス・スタディーズ:働くことのエスノメソドロジー2017

    • Author(s)
      水川喜文・秋谷直矩・五十嵐素子編
    • Total Pages
      318
    • Publisher
      ハーベスト社
  • [Book] 人工知能研究をめぐる欲望の対話、『AIと人類は共存できるか?人工知能SFアンソロジー』2016

    • Author(s)
      江間有沙/人工知能学会編
    • Total Pages
      430 (89-104)
    • Publisher
      早川書房
  • [Remarks] AIR: Acceptable Intelligence with Responsibility

    • URL

      http://sig-air.org/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi