• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

携帯電話GPSより得られる人流ビッグデータの各人属性推定による人間活動統計の実現

Research Project

Project/Area Number 15K12453
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

秋山 祐樹  東京大学, 空間情報科学研究センター, 助教 (60600054)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords空間情報 / ビッグデータ / 人の動き / 行動履歴 / クラスタリング / 統計 / 人間活動統計
Outline of Annual Research Achievements

近年、携帯電話キャリア等が保有するGPS測位情報をもとにした大規模な人流データ(以下GPSデータ)が利用可能になりつつある。これらのデータは日本全国の人流情報を毎日、時々刻々と蓄積・把握出来る。これは従来の人流情報では成し得なかった。一方で個人情報保護の観点から各人の属性(例えば年齢、性別、所得、勤務形態等)は秘匿されている。そこで本研究ではこうした各人の様々な属性を、既存の各種統計・空間データを組み合わせることにより推定する手法を開発する。また同データを統計化することで、時々刻々と変化する空間的な人口とその分布・移動状況、人々の属性を推定できる新しいダイナミック(時系列)な人口統計である「人間活動統計」の実現を目指す。
平成28年度上半期では前年度に引き続き滞留点の属性推定を行うとともに、その他の訪問地(滞留点)の属性も推定し、各人の自宅・勤務地・訪問地全てに属性を与えることが実現した。
続いて同年下半期では各人の属性推定と人間活動統計実現への具体的な検討に着手した。まず各人の属性を推定するために、各人の移動履歴を長期間(1年365日)に渡って集計し、さらにこの結果を用いてクラスタリングを行うことで、各人をいくつかのグループに分類し、各グループを構成する人々の情報をもとに各人の属性を推定した。以上でGPSデータから得られる人々それぞれにその人の属性を与えることが出来る。ただし同結果の信頼性検証を行うためのデータの取得が遅れているため来年度以降も延長して同研究を実施するものとした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成28年度に予定していた内容は以下の4つの項目(①訪問地(滞留点)の属性推定、②①の結果を活用した各人のクラスタリング、③クラスタリング結果と既存統計の突き合わせによる信頼性の検証、④空間×時間×各人属性による地域のクラスタリングと人間活動統計の試作)であった。
このうち①と②は予定通り実施した。③については当初利用する予定であった既存統計の入手が予定通りに行えなかったため、来年度延長して実施するものとした。④については各人属性を外した状態で先行して実施し、技術的な基盤の構築は概ね完了した。

Strategy for Future Research Activity

今年度実施が出来なかった各人の属性推定と人間活動統計実現への具体的な検討を行う。
まず各人の属性を推定するために、各人の移動履歴を長期間(1年365日分を想定)に渡って集計する手法を開発する。さらにこの結果を用いてクラスタリングを行うことで、各人をいくつかのグループに分類し、各グループを構成する人々の情報をもとに各人の属性を推定する。
最後に人間活動統計実現に向けた検討を行う。まず各人の属性付きGPSデータを空間的・時間的に分割し、ある時間帯にある地域に分布する人々の情報を把握できるようにする。そしてそれらを構成する人々の属性を集計する手法を検討する。そして同集計手法を用いて人間活動統計を試作し、ダイナミックに変動する新しい人口統計のデザインを提案する。

Causes of Carryover

データ処理が想定よりも長時間となり当初計画よりも研究に時間を要している。また当初利用する予定であった当研究センター所有のジオデモグラフィックスデータがライセンスの関係で利用不可能になったため、別のデータの調達を行う必要が出てきてしまった。そのため補助事業期間を全体的に1年間延長し、データ処理とデータ調達に時間的余裕を持たせる必要が出てきた。それに伴い、昨年度(平成28年度)使用予定であった予算のいち部を次年度に繰り越すことにした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当初今年度(平成28年度)に執行する予定であった内容を来年度(H29年度)に執行する。具体的にはデータの調達、データ整理のための人件費、研究成果発表のための学会参加(旅費)などが挙げられる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ハーバード大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ハーバード大学
  • [Int'l Joint Research] 韓国国土研究院(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      韓国国土研究院
  • [Journal Article] GISを活用した時空間ビッグデータ分析-マイクロジオデータで見る我が国の現在と将来-2017

    • Author(s)
      秋山祐樹
    • Journal Title

      不動産研究

      Volume: 59(1) Pages: 18-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Event Detection Using Mobile Phone Mass GPS Data and Their Reliability Verification by MDSP/OLS Night light Image”, ISPRS Annals of the Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Sciences2016

    • Author(s)
      Akiyama, Y., Ueyama, S., Shibasaki, R. and Adachi, R.
    • Journal Title

      ISPRS Annals

      Volume: III-2 Pages: 77-84

    • DOI

      10.5194/isprs-annals-III-2-77-2016

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Bringing More People to Parks: Open Space Environment and Visitation Patterns in Tokyo2016

    • Author(s)
      Song, J., Akiyama, Y., Shibasaki, R. and Adachi, R.
    • Organizer
      ACSP 56th Annual Conference
    • Place of Presentation
      ポートランド(アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2016-11-03 – 2016-11-06
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 秋山祐樹ホームページ ~Achievements~

    • URL

      http://akiyama-lab.jp/yuki/achievements.html

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi