• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

外国人散居地域の形成に関する空間分析と孤立度指標の開発

Research Project

Project/Area Number 15K12456
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

岡本 耕平  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (90201988)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森田 匡俊  岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 講師 (90566720)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords外国籍女性 / 国勢調査 / 散居 / GIS
Outline of Annual Research Achievements

新しい孤立度指標の開発について検討した。
・昨年度に引き続き、平成22年度国勢調査地域メッシュ統計(基準地域メッシュ:1kmx1km)を用い、秘匿地域を除く人口1人以上の1キロメッシュを用いて外国人の分布状況を分析した。今年度は、外国人が1人,かつそれが女性であるメッシュのうち、8方向近傍メッシュに外国人が全くいないメッシュを「より孤立度が高い」メッシュとしてその数を求め、それを秘匿地域を除く1キロメッシュ総数で除したところ、最高は、青森県の2.7%であり、そのほか岩手県、秋田県、福島県、鹿児島県、新潟県、島根県、山形県が2%を超えた。これは本科研以前に実施した、全国の県国際交流協会での聞き取り調査の結果と合致した。
・新たな孤立度指標開発のための既存の指標の概念整理を行った。特化係数(グロ-バル/ローカル)、非類似性指数(グローバル指標)、空間的自己相関・モラン統計量(グロ-バル/ローカル)といった既存指標の特徴を整理した。検討の結果、これらの既存指標は散居状況を把握する指標としては、物足りないと考えるに至った。そこで、新たな指標の開発の手掛かりを得るために、散居メッシュ重心点による点パターン分析を行い,散居メッシュについての集積箇所,分散箇所,ランダム箇所の把握を試みることにした。とりあえず、都道府県別に散居メッシュポイントのK関数テスト分析をArcGISで行うこととし、現在、作業中である。同時に、散居メッシュの集積地域=散居地域,分散地域=真の孤立などのパターン概念を整理中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新しい孤立度指標の開発が予想以上に難しく、時間を要しているため。

Strategy for Future Research Activity

・新たな指標の開発の手掛かりを得るために、散居メッシュ重心点による点パターン分析を行い,散居メッシュについての集積箇所、分散箇所、ランダム箇所の把握を試みることにした。とりあえず、都道府県別に散居メッシュポイントのK関数テスト分析をArcGISで行うこととし、現在、作業中である。同時に、散居メッシュの集積地域=散居地域,分散地域=真の孤立などのパターン概念を整理中である。
・上記の作業で納得のいく結果を得ることができれば、外国籍女性による孤立度の高い地域を抽出し、日本人の女性・男性人口などの他の値との空間的な相関関係を見ることで、特徴的な分布に至った背景について探索する。

Causes of Carryover

新たな孤立度指標の開発が予想以上に困難であり、既存指標の概念整理、有効性の検討に時間を費やし、データ分析の作業を開始するのが遅れたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本報告書の作成時点(平成29年4月)にすでにデータ分析の作業に入っている。その結果を学会発表する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] Finding regions where non-Japanese live dispersed in Japan2016

    • Author(s)
      OKAMOTO, K., MORITA, M. and SHIMIZU, S.
    • Organizer
      The 33rd International Geographical Congress
    • Place of Presentation
      China National Convention Center, Beijing
    • Year and Date
      2016-08-24
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Japan After 3/11: Global Perspectives on the Earthquake, Tsunami, and Fukushima Meltdown2016

    • Author(s)
      P.P.Karan, U.Suganuma, J.Oikawa, Y.Dejima, M.Umitsu, T.Takano, T.Stradford, T.Yamazaki, R.Sekine, J.Taylor, T.Hatsuzawa, Y.Yotsumoto, S.Takekawa, W.Ikeda-Ohtsubo, T.Seto, Y.Nishimura, J.Tsuchiya, M.Hino, K.Yamazaki, J.Hall, M.Suzuki, K.Okamoto, K.Sato, Y.Hou, L.Y.Li, C.M.Wilby
    • Total Pages
      477( pp.379-397)
    • Publisher
      The University Press of Kentucky

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi