• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

法花粉学的検査の方法論や検査データの科学的解釈法の構築に関する基礎研究

Research Project

Project/Area Number 15K12476
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

三宅 尚  高知大学, 教育研究部自然科学系理学部門, 准教授 (60294823)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords空中飛来花粉 / 花粉堆積モデル / 花粉付着様式 / 都市緑地 / 表層花粉 / 法花粉学(的検査)
Outline of Annual Research Achievements

1)都市緑地における表層花粉の堆積様式
本年度は主に高知市市街中心部の小~中規模の都市緑地にて植生調査と土壌表層試料の採取および花粉分析を行った.その結果,a)基本的には局地外花粉(丘陵地に主な散布源が分布する樹木種の花粉)を主とする花粉組成を示す,b)都市緑地の規模と花粉組成には明瞭な対応関係は認められない,c)試料採取地点のうっ閉度が高く,その近隣にのみ偏在する樹木種があると,その花粉が特徴的に出現することがある,d)花粉の保存状態には主に土壌pHや土性,三相分布,植被率などが影響していると推定されることなどが分かった.
2)都市域における空中飛来花粉の堆積様式
朝倉キャンパスに衣服を着せたトルソーを設置し,2016年4月~2017年3月にかけて,ほぼ2週間おきに空中を飛来し衣服に付着する花粉を調査した.主な樹木の開花期を中心に,衣服には多種類の花粉が多量に付着していた.主な樹木の開花期を過ぎても,二次飛散した樹木花粉が相当量,付着していた.局地外花粉が付着花粉の過半を占めたが,局地花粉も開花期をピークとして付着する場合があった.周囲の建物との位置関係,近隣の植栽樹の空間分布,布地の種類の違いなどが付着花粉の量や組成に影響を及ぼす場合があった.
3)布地試料に付着させた花粉の残存様式
キンシバイ(オトギリソウ科)をモデル植物に選び,開花直後の花に布地試料を擦りつけ,それらを手で払う,雨にさらす,洗濯するという処理にかけ,処理後の花粉の残存様式を調べた.キンシバイの花では多数の雄ずいが露出しているため,多数の花粉が布地試料に付着していた(最大で2.6万粒/25cm2/試料).キンシバイの場合,手で払っても雨にさらしても布地試料に付着した花粉を完全に除去することは困難であった.洗濯すると布地の種類に関係なく花粉はほぼ除去された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では,法花粉学的検査の方法論や検査データの科学的解釈法の構築に向けた指針を策定することを目的として,都市域における包括的な花粉堆積モデルの構築と衣服への花粉付着様式の体系化を行う.これらの解明に向けて,前者は1)都市緑地における表層花粉の堆積様式と2)都市域における空中飛来花粉の堆積様式に,後者は3)布地試料に付着させた花粉の残存様式に関する調査・実験に取り組んでいる.
1)に関しては,昨年度に実施した空中写真の判読結果をもとに,さらに現地踏査を行い,都市緑地の規模,空間分布,植栽樹の組成などを考慮し,主に小~中規模の都市緑地にて花粉分析,土壌分析および植生調査を進めた.2)に関しては,ほぼ当初の計画通り,現在までデータ収集を定期的に進めている.3)に関しては当初の計画通りに進め,本年度分の実験を無事,完了した.

Strategy for Future Research Activity

基本的には当初の計画・方法にしたがい,次年度も継続して調査・実験を進める.本年度の成果については,学会発表を行うとともに,学術誌において順次,公表する.
1)都市緑地における表層花粉の堆積様式に関しては,これまでの調査結果を踏まえ,市街中心部に点在する小~中規模の都市緑地での調査をさらに進める.2)都市域における空中飛来花粉の堆積様式に関しては,温帯に生育する主な樹木種の花粉生産には本来的に年次変動が存在する(マスティング現象)ことを踏まえ,次年度も年間にわたり継続してデータ収集を行い,花粉の飛来・衣服への付着状況(花粉カレンダー)をより詳細に把握する.3)布地試料に付着させた花粉の残存様式に関しては,開花フェノロジーや媒介システム,花や花粉の形態などの違いに着目して,次年度はノウゼンカズラ(ノウゼンカズラ科)をモデル植物に選び,本年度と同様の実験を行う.

  • Research Products

    (3 results)

All 2016

All Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 高知大学朝倉キャンパスにおける布地試料に付着した空中花粉の季節変化2016

    • Author(s)
      三宅 尚・木織朱音・原田 稜
    • Organizer
      日本法科学技術学会第22回学術集会
    • Place of Presentation
      中野サンプラザ(東京都・中野区)
    • Year and Date
      2016-11-10 – 2016-11-11
  • [Presentation] 花粉と花粉学2016

    • Author(s)
      三宅 尚
    • Organizer
      微細天然物研究会(日本法科学技術学会)
    • Place of Presentation
      中野サンプラザ(東京都・中野区)
    • Year and Date
      2016-11-09 – 2016-11-09
    • Invited
  • [Presentation] 高知市高知公園における表層花粉の堆積様式2016

    • Author(s)
      三宅 尚・濱井俊輔
    • Organizer
      日本花粉学会第57回大会
    • Place of Presentation
      日立シビックセンター(茨城県・日立市)
    • Year and Date
      2016-09-30 – 2016-10-02

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi