2016 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a mobile sensor for volcanic observation "HOMURA"
Project/Area Number |
15K12482
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
金子 克哉 京都大学, 人間・環境学研究科, 助教 (40335229)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 火山観測ロボット / 長期運用 / 霧島硫黄山 / 火山ガス / 遠隔制御 |
Outline of Annual Research Achievements |
活火山の火口近傍における観測・リアルタイム監視は,火山噴火のメカニズム解明や災害対応活動のために必須であるが,現状の観測装置の配備は十分でない.この現状を打破すべく,本研究では,活動的火山の火口およびその近傍で,遠隔地より操縦され,機動的なリアルタイムの観測・監視を行う車両型小型無人ロボット「火山観測用自走式センサー『ほむら』」を開発・実用化することを目指した. 本年度では,それまで開発用1台,運用用1台のほむら機体に加え,もう1台の運用用機体を作成した.このことにより,運用用のほむら機体が2台となり,1台の故障に対するバックアップができるようになったとともに,2つの火山での同時観測運用も可能になった.また,ほむら用の小型のH2SおよびSO2ガスセンサーの開発を行った.小型のガスチャンバーを作成し,ほむらの機体に組み込んで運用の試験を行った.計測自体はできるようになった.一方,測定精度の検討は十分にできず,これは今後の課題である.さらに,ほむらに小型のソーラーパネルを組込み,より長期の運用ができるようにした. 野外での運用試験を行った.前年度末から継続して霧島火山の一つの火口である硫黄山にほむらを設置して,長期モニタリングの試験運用を行った.前年度 2016年3月7日より本年度4月13日の5週間,京都大学より遠隔操縦を行い,安定した運用ができることを確認した.その後も,京都大学の建物屋上で,ソーラーパネルを用いて,長期の野外試験を行った.2016年10月10日より試験運用を開始し,2017年3月27日までの約半年間,メンテナンスすることなく,ほむらを運用できることを確認した.以上のように,ほむらは,長期にわたり火山をモニタリングできる簡易的な観測ステーションとして実用的運用のできるものになったと評価する.
|
Research Products
(3 results)