• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a disaster risk index for contributing to restructuring national land use.

Research Project

Project/Area Number 15K12495
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

永松 伸吾  関西大学, 社会安全学部, 教授 (90335331)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 廣井 悠  東京大学, 大学院工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50456141)
佐藤 慶一  専修大学, ネットワーク情報学部, 准教授 (90424192)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords脆弱性 / 災害リスク / 水害 / 指標
Outline of Annual Research Achievements

災害リスクの構成要素であるところの脆弱性評価についての基礎的な研究を実施した。昨年度実施した災害リスク評価に関する先行研究では、脆弱性を構成すると思われる社会的指標を合成して脆弱性指標を作成するアプローチと、実際に起こった災害の被害データから脆弱性を推測するアプローチの二つが存在する。前者はカッターらによる一連の研究が有名で、派生的研究も多いが、後者はデータの制約から研究が少ない。しかしながら、カッター自身も認めているように、合成指標としての脆弱性指標の問題は、それらが本当に災害脆弱性を表しているかどうかという実証的な根拠に乏しいことである。
この問題を克服するために、我々は我が国の市町村ごとの水害統計データを用いて、ペドッチによる実証的脆弱性評価の手法を応用し、市町村脆弱性を評価する研究を行った。データは市町村ごとの水害被害額について2000年以降15年のパネルデータを用いた。これらを被説明変数とし、説明変数には、以下の変数を用いた。第一にハザード変数として、1時間最大降水量、3時間最大降水量、24時間最大降水量である。さらにこれらを市町村ごとに評価したものと、推計流域ごとに評価したものの二種類を用いた。第二に、暴露変数として、浸水想定区域面積率、土砂災害系化区域面積率、人口密度、面積当たり舗装道路実延長を用いた。第三に脆弱性指標として、市街化区域面積率、15歳以上人口、1人当たり生活保護費、財政力指数、耕地面積率、一人当たり課税対象所得、転入率、転出率、消防比率、行政職員率を用いた。
これらのパネル回帰分析は、説明変数間に多重共線性もいくつか見られることから、慎重に分析を進めている途上であるが、ハザード変数がかなりの程度被害を説明していることや、一人当たり課税所得の係数は負で有意であることなどは頑強な結果であるといえる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 南海トラフ巨大地震の被害想定地域における社会移動;DID(差分の差分)法による影響の検証2017

    • Author(s)
      直井道生,佐藤慶一,田中陽三,松浦広明,永松伸吾
    • Journal Title

      ESRI Discussion Paper Series

      Volume: 335 Pages: -

  • [Journal Article] 国勢調査個票データを利用した 居住地移動ならびに外国人労働力の統計分析2016

    • Author(s)
      佐藤慶一,伊藤伸介
    • Journal Title

      総務省統計研修所リサーチペーパー

      Volume: 35 Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] 複合災害を考慮した名古屋駅周辺の地下街避難行動シミュレーション2016

    • Author(s)
      青山純也,廣井悠,護雅史
    • Journal Title

      日本建築学会・大会学術講演梗概集

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] 大都市避難シミュレーションの構築と混雑危険度の提案2016

    • Author(s)
      廣井悠,大森高樹,新海仁
    • Journal Title

      日本地震工学会論文集

      Volume: 16(5) Pages: 111-126

  • [Presentation] 国民生活基礎調査匿名データを用いたミクロシミュレーションの開発2017

    • Author(s)
      佐藤慶一
    • Organizer
      一橋大学経済研究所平成28年度研究集会「ミクロデータから見た我が国の社会・経済の実像」
    • Place of Presentation
      一橋大学国立東キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2017-03-15 – 2017-03-15
  • [Presentation] 復興事業は復興を促進しているか―被災市町村によるパネル分析2016

    • Author(s)
      永松伸吾
    • Organizer
      日本災害復興学会
    • Place of Presentation
      石巻専修大学(宮城県)
    • Year and Date
      2016-10-01 – 2016-10-02
  • [Presentation] ライフイベントに応じたミクロシミュレーションモデルの構築2016

    • Author(s)
      佐藤慶一
    • Organizer
      統計関連学会連合大会
    • Place of Presentation
      金沢大学 角間キャンパス(石川県)
    • Year and Date
      2016-09-04 – 2016-09-07
  • [Presentation] 都心商業集積地の防災まちづくりを対象とした教育研究実践2016

    • Author(s)
      佐藤慶一
    • Organizer
      地域安全学会
    • Place of Presentation
      高知県立県民文化ホール(高知県)
    • Year and Date
      2016-06-03 – 2016-06-04
  • [Book] The 2011 Japan Earthquake and Tsunami: Reconstruction and Restoration2017

    • Author(s)
      Shingo Nagamatsu
    • Total Pages
      592
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi