• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Microbiomechanics of glioma stem cells representing tumor heterogeneity in their invasion process

Research Project

Project/Area Number 15K12521
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

須藤 亮  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (20407141)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords浸潤モデル
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、マイクロ流体デバイスを用いてグリオーマ幹細胞と血管内皮細胞の共培養を行い、微小培養環境を制御することで、バイオメカニクスの観点からグリオーマ幹細胞の三次元浸潤プロセスを解明する。特に、微小培養環境因子として、①グリオーマ幹細胞の分化状態、②力学的な環境因子(間質流)、③血管との相互作用(血管内皮細胞との共培養)、の3点に着目し、グリオーマ幹細胞の浸潤を支配する環境因子を明らかにすることを目的としている。平成28年度は、間質流が浸潤に与える影響および血管との相互作用を中心に検討した。
具体的には以下の研究成果を得た。
①グリオーマ幹細胞の浸潤に対する間質流の影響: 生体内においてがん細胞は常に間質流に晒された環境にあると考えられている。そこで、本研究ではマイクロ流体デバイスを用いてグリオーマ幹細胞に間質流を負荷した場合に、細胞形態や浸潤プロセスに与える影響を調べた。まず、間質流の方向について検討した結果、グリオーマ幹細胞は間質流と同じ方向に浸潤する傾向にあることがわかった。また、間質流の強さを検討した結果、分化誘導細胞に液面差2.5、5、10 mmに相当する3種類の間質流を負荷すると、最も強い間質流において浸潤距離が有意に大きくなることがわかった。次に、さらに強い間質流として液面差20 mmで実験を行った。その結果、間質流によってグリオーマ幹細胞におけるタンパク質分解酵素の発現が上昇し、ゲルが溶解・崩壊する現象が確認された。
②血管内皮細胞との相互作用の解析(共培養モデルへの展開): グリオーマの浸潤と血管の位置には密接な関係があると考えられている。そこで、本研究ではマイクロ流体デバイスを用いてグリオーマ幹細胞と血管内皮細胞の共培養モデルを構築した。その結果、共培養においてグリオーマ幹細胞の浸潤能力が上昇することが明らかになった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016 Other

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 微小培養環境制御に基づく3次元組織工学と細胞バイオメカニクス2017

    • Author(s)
      須藤亮
    • Organizer
      次世代バイオ・医療技術研究会
    • Place of Presentation
      東京大学生産技術研究所(東京都・目黒区)
    • Year and Date
      2017-03-31
    • Invited
  • [Presentation] グリオーマ幹細胞の浸潤形態に与えるヒアルロン酸の影響2017

    • Author(s)
      長南友太、須藤亮
    • Organizer
      シンポジウム:細胞アッセイ技術の現状と将来
    • Place of Presentation
      東京大学生産技術研究所コンベンションホール(東京都・目黒区)
    • Year and Date
      2017-01-31
  • [Presentation] 間質流がグリオーマ幹細胞の浸潤能力に与える影響とそのメカニズムの評価2017

    • Author(s)
      難波尚子、須藤亮
    • Organizer
      日本機械学会 第29回バイオエンジニアリング講演会
    • Place of Presentation
      愛知県産業労働センター ウインクあいち(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2017-01-19 – 2017-01-20
  • [Presentation] Effect of endothelial cells on invasion of glioma initiating cells in a microfluidic platform2016

    • Author(s)
      Yuta Chonan, Sotaro Taki, Ryo Sudo
    • Organizer
      IEEE EMBS Micro and Nanotechnology in Medicine Conference
    • Place of Presentation
      Waikoloa (USA)
    • Year and Date
      2016-12-12 – 2016-12-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 血管内皮細胞がグリオーマ幹細胞の浸潤に与える影響2016

    • Author(s)
      長南友太、多木壮太郎、須藤亮
    • Organizer
      生体医工学シンポジウム2016
    • Place of Presentation
      旭川市大雪クリスタルホール国際会議場(北海道・旭川市)
    • Year and Date
      2016-09-17 – 2016-09-18
  • [Remarks] 慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科須藤研究室ホームページ

    • URL

      http://www.sudo.sd.keio.ac.jp/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi