• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of enzyme-loaded PIC-nanoreactor working under the blood circulation

Research Project

Project/Area Number 15K12536
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

安楽 泰孝  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (60581585)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords酵素補充療法 / 薬剤送達システム / 酵素 / 急性リンパ性白血病
Outline of Annual Research Achievements

酵素補充療法(ERT)は、体内に足りない酵素を補充することで症状の改善を計る治療法で、疾患部位まで酵素を送り届け代謝を促すシステムを組み込んだ DDSはとりわけ副作用の低い革新的治療法として期待されている。ERTを効果的に達成する為にDDSキャリアには、①酵素を失活することなく封入でき、②疾患部位に的確に運搬し、③標的物質がキャリアを透過し酵素と反応するといった一連の機能が必要不可欠である。最近申請者らが開発したポリイオンコンプレックス型ベシクル(PICsome)は血中循環性が高いのみでなく、物質の膜透過性に優れていることから『血流中における酵素・標的物質の反応場』として最適であると考えられる。本研究では、急性リンパ性白血病(ALL)の治療薬であるL-アスパラギナーゼをPICsomeに封入し、血流中で白血病細胞の栄養源であるL-アスパラギンを分解し栄養欠乏状態にすることで抗腫瘍効果を発揮するナノリアクターを開発し、ALLの革新的治療法へと展開していくことを目的とする。
前年度までに、L-アスパラギナーゼを封入したPICsomeを用いて、全身投与で効率的に血流中のアスパラギンをアスパラギン酸に変換することに成功している。当該年度は、白血病モデルマウスを用いて、すでに臨床で使われているL-アスパラギナーゼ製剤(ロイナーゼ、オンキャスパー)と比較した治療効果、および投与法(尾静脈投与、腹腔内投与)の最適を実施した。その結果、他の酵素製剤と比べ、本申請で調製したLーアスパラギナーゼ封入PICsomeは長期間に渡って機能することが明らかとなった。また投与法についても、尾静脈投与よりもQOLが低いと考えられる腹腔内投与によっても機能することが明らかになった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 Other

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Therapeutic vesicular nanoreactors with tumor-specific activation and self-destruction for synergistic tumor ablation2017

    • Author(s)
      J. Li, A. Dirisala, Z. Ge, Y. Wang, W. Yin, W. Ke, K. Toh, J. Xie, Y. Matsumoto, Y. Anraku, K. Osada, K. Kataoka
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 56 Pages: 14025-14030

    • DOI

      10.1002/anie.201706964

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Enzyme-loaded polyion complex vesicles as in vivo nanoreactors2017

    • Author(s)
      Y. Anraku
    • Organizer
      11th Annual Symposium on Nanobiotechnology 2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] PIC vesicle-based enzymatic nanoreactors functioning in vivo under the blood circulation2017

    • Author(s)
      D. Sueyoshi, Y. Anraku, T. Komatsu, Y. Urano, K. Kataoka
    • Organizer
      11th Annual Symposium on Nanobiotechnology 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Stabilization and application of polyion complex vesicles (PICsomes) with chemical modifications of polymer side-chain2017

    • Author(s)
      M. Hori, Y. Anraku, C. Horacio, A. Kishimura, K. Kataoka
    • Organizer
      The 14th US-Japan Symposium on Drug Delivery Systems Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 多点ではたらくイオン間相互作用と水素結合を利用した自己組織化によるポリマーソームの構築とその特性解析2017

    • Author(s)
      堀真緒、安楽泰孝、岸村顕広、片岡一則
    • Organizer
      第66回高分子討論会
  • [Book] 分子マシンの科学2017

    • Author(s)
      安楽泰孝、片岡一則
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      化学同人
    • ISBN
      9784759813869
  • [Remarks] 東京大学大学院工学系研究科 カブラル研究室

    • URL

      http://www.bmc.t.u-tokyo.ac.jp

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi