• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

3テスラMR短時間高速撮像法の開発による心リハ患者の非侵襲心機能評価の検討

Research Project

Project/Area Number 15K12574
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

千田 浩一  東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (20323123)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsリハビリテーション医学
Outline of Annual Research Achievements

磁気共鳴診断(MR)検査は低侵襲な診断法だが、心臓MRの検査時間は約1時間と長く、心臓リハビリテーション患者の検査として不適当である。3テスラMR装置が臨床普及しているが、心臓MR検査の短時間化は、温度上昇(熱傷)を防ぐためのSAR(比吸収率)規制により不可能な状況である。従来SARは計算値(みかけのSAR)によって規制され、MR時の温度上昇の実測は行われていない。そこで当申請課題では、超高磁場内(3テスラ)で使用できるマルチチャンネルのリアルタイム温度計測システムを開発することを目指している。
つまりSARは計算値によって求められ、そしてその値によって極めて安全側に規制されている。しかし、人体の形状や電気伝導率等は一定でないため、計算値と実際のMRI検査時の温度上昇は異なる。よって、従来の計算値による評価では全く不十分である。そこで非磁性体プローブをもつリアルタイム温度計(磁場の影響を受けない銅コンスタンタン熱電対)を開発し、MRI検査中の温度計測システムを構築した。新しい超高磁場用マルチチャンネルリアルタイム温度計測システムは、複数の非磁性体温度センサを使用して開発し、そしてファントムによる初期的検討を行った。その結果センサーケーブル間の電磁波干渉に起因すると思われるノイズ発生を認めたため、その克服のため種々の磁気シールドを検討し対策を行った。また初期成果が、世界最大規模かつ権威ある放射線医学会である、北米放射線学会(RSNA)に演題が採択され、学会発表を行うことができた。
なお、温度計測アンプの精度向上については、研究予算の関係から次年度の開発研究を目指す。
主な研究協力者:永坂竜男

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請時に比べ研究予算の大幅削減によって、温度計測アンプの精度向上については達成できなかった。しかし、初期成果が権威ある学会(北米放射線学会、RSNA)に採択され演題報告ができ、さらに特許公開がなされた(特開2015-148455)。

Strategy for Future Research Activity

・温度計測アンプの精度向上を行う。
・多機種の超高磁場MR装置について、新しく開発したマルチチャンネルのリアルタイム温度計測システムの動作確認等を含めた詳細な検討を行う。

Causes of Carryover

研究予算の大幅削減によって、予定していた温度計測アンプの購入が出来なかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度使用額を活用して温度計測アンプの精度向上を達成する所存である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] How to evaluate/manage patient temperature in real-time during magnetic resonance imaging2015

    • Author(s)
      Nagasaka T, Chida K
    • Organizer
      RSNA 2015
    • Place of Presentation
      Chicago, USA
    • Year and Date
      2015-11-30 – 2015-12-04
    • Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 温度測定プローブ及び温度測定システム2015

    • Inventor(s)
      千田 浩一
    • Industrial Property Rights Holder
      千田 浩一
    • Industrial Property Rights Type
      特許特開2015-148455
    • Patent Publication Number
      特開2015-148455
    • Filing Date
      2015-08-20

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi