• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

社会報酬操作による運動リハビリテーション効果の促進

Research Project

Project/Area Number 15K12578
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

田中 悟志  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (10545867)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsリハビリテーション / 心理学 / 神経科学 / 報酬 / 学習
Outline of Annual Research Achievements

超高齢化社会を迎えたわが国では,脳卒中等に伴う運動機能障害を克服するための有効なリハビリテーション法の確立が急務である。申請者は,運動トレーニング後に褒められる事で運動技能の獲得が促進されることを世界で初めて報告し,国内外で大きな反響を得た。本研究の目的は,これまでの健常者を対象とした研究成果を発展させ,「褒め」という社会介入が技能の再学習であるリハビリテーションに対しても促進効果を持つかを検討することである。本年度は、本実験に向けて様々な予備的検討を行い、実験パラダイムの確定をした。その計画に基づき倫理委員会の承認を得た。前年度と比べて計画を変更した点は、アウトカムを運動指標そのものではなく内発的動機づけ(やる気)にした点、課題を回復期のリハビリテーションで実施するトレーニングそのものにした点である。これらの変更は、実験データをより臨床場面に近いものにして、臨床への応用をし易くするためである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、予備的な検討を踏まえたうえで、具体的な実験パラダイムについて確定した。その計画に基づき倫理委員会の承認を得た。本実験に向けて良いセットアップができた。

Strategy for Future Research Activity

決定したプロトコルに基づき、実験を実施する。

Causes of Carryover

実験補助者を雇用しなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

実験実施のための旅費や物品購入、実験補助者の雇用に使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] モチベーションの心理学と脳科学2016

    • Author(s)
      田中悟志
    • Organizer
      第4回日本シミュレーション医療教育学会学術大会
    • Place of Presentation
      浜松
    • Year and Date
      2016-09-24 – 2016-09-24
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi