2015 Fiscal Year Research-status Report
脳卒中患者の半側空間無視の予後診断~MRI脳画像を用いた実用的手法の開発~
Project/Area Number |
15K12590
|
Research Institution | Hyogo Medical University |
Principal Investigator |
小山 哲男 兵庫医科大学, 医学部, 特別招聘教授 (40538237)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
道免 和久 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (50207685)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 脳卒中 / 無視 / 大脳 |
Outline of Annual Research Achievements |
脳卒中は罹患患者が多く、また手足や認知機能に後遺症を残すことが多い、要介護状態の原因疾患の第1位を占める疾患である(平成22年度調査)。罹患患者の症状の一つに「無視症候群」がある。これは患者の身体周囲の空間、患者の身体、あるいは自らが麻痺等の症状を持っていることに注意が及ばない症状である。無視症候群のうち、比較的多くみられるものに「半側空間無視」がある。典型的には、右大脳半球に脳卒中病巣のある患者が、自身の左側に広がる空間に注意を向けられないことを指す。この症状はしばしば、機能回復のためのリハビリテーションの妨げとなっている。
脳卒中患者に対するリハビリテーションの効果を高めるために、個々の患者ごとに、この症状がどの程度の回復を見込まれるかを診断すること(予後診断)が必要になる。しかしこれまで、一定の確度をもった診断方法は確立されていない。
近年の画像診断技術の進捗は著しい。とりわけ放射線被曝の影響がない核磁気共鳴画像装置(MRI)を用いた様々な撮像技法が臨床現場に応用されはじめている。本研究においては、MRI脳画像による脳内の神経線維の損傷や活動の低下を定量化し、半側空間無視症状との関連を検討するものである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
予備的な段階として、後方視的な手法により、脳卒中患者のMRI拡散テンソル画像と、脳卒中発症後数ヶ月にわたり残存した無視症状の関連を解析した。この段階では、この症状に典型的である右大脳半球脳梗塞患者と左半側空間無視症状の関連を解析した。これまでの研究知見の蓄積では、脳内神経線維束のうちもっとも太いものの一つである上縦束が、この症状に大きく関わっているとされている。後方視的な解析で、この傾向が確かめられた。しかし解析で、以下のような課題があることが明らかとなった。
第一に、左半側空間無視症状を呈する脳卒中患者は、重篤な左上肢下肢の麻痺を伴うことが多いことである。これらの患者においては、右大脳半球の上縦束線維だけでなく、錐体路線維も大きく損傷されていた。このような画像所見と一致して、手足の麻痺等の症状に乏しく、純然な左半側空間無視症状のみを呈する症例は稀であった。第二に、左半側空間無視の症状が症例により一様ではなく、細部が異なることである。視野の左半分に注意が向きにくい症例(例:左側から声をかけられても気がつかない)がある一方、動作対象物の左型を見落としてしまう症例(例:食事トレーの左半分を食べ残す)がある。これらの症例を一群として脳画像の統計解析を行うより以前に、症例ごとに脳画像と症状の関連を検討する必要がある。
これらの課題を克服するため、精度の高いMRI脳画像を撮像し、症例ごとに詳細な検証を加える手法を確立した。具体的には拡散テンソル法MRIの解析について、通常なら個々の症例の脳画像を解剖学的標準脳に変換して脳損傷の細部の検証を行うところを、その逆方向の変換を行う手法により検証することである。方法論の確立のため、脳卒中後遺症として中枢性聴力障害を呈する症例にこの手法を適応し、再現性と妥当性のある結果を得た。これを症例報告として専門雑誌に投稿、現在査読中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
脳内神経線維の障害の評価方法として、これまで通り拡散テンソル法MRIを用いる。その解析について、上述のような手法で、個々の患者に対して再現性が保証され、かつ患者の個別性に対応する解析を行う。拡散テンソル法MRI撮像について、現在までは12軸撮像を行っていたが、より解像度が高いファイバー・トラッキングによる神経線維の描出を行う目的にて、30軸撮像に変更する。前述のように平成27年度に個々の症例単位で再現性のある脳画像解析手法を確立した。この手法により、症状と病巣の関連について、詳細な解析を行う。本報告書の作成までに、別の疾患に対して30軸撮像を試して解析を済ませている。現在までに、以前より精度の高い解析が可能となっている。今後、純然な半側空間無視を呈する症例で、精度の高い解析を行う。
|
Causes of Carryover |
前述のように、予備的解析の結果より、平成27年度は個々の症例の解析に対応可能な脳画像解析の手法の開発に重きを置いた。そのために当初予定していた比較的に高額である動作解析装置等に用いる機器類の導入を後回しにしている。予備的解析の結果を踏まえて、より高い精度で研究を行うための方策である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
動作解析装置等に用いる機器類の購入を予定している。
|
Research Products
(1 results)