2017 Fiscal Year Annual Research Report
Theoretical modeling of self-consciousness and social understanding on the basis of qualitative research on perspective-conversion experiences
Project/Area Number |
15K12634
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
田中 彰吾 東海大学, 現代教養センター, 教授 (40408018)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 身体性 / 自己意識 / 視点変換体験 / 身体化された自己 / フルボディ錯覚 / 離人症 / 現象学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、「視点変換体験」と題する体験を記述し、その結果にもとづいて自己意識と他者理解の理論モデルを構築することにある。視点変換体験は、ビデオカメラとヘッドマウント・ディスプレイを用いて通常とは異なる視点から自己の身体を見る体験のことである。2017年度の研究実績は2016年度の成果と密接に関係し、次のように要約できる。 2016年度に具体的な体験プログラムを立案し、6名へのインタビューを実施したところ、視点変換体験が、身体化されている日常的な自己のあり方に一種の分裂を導き入れることが明らかになった。すなわち、「身体を感じている自己」と「身体を見る自己」である。この分裂は、一方で、(a)解離性の意識障害によって観察する自己と行動する自己が遊離する症状(離人症性障害)に類似し、他方で、(b)実験によって引き起こされる体外離脱的錯覚(フルボディ錯覚)に類似している。 この点を受けて、2017年度は、離人症およびフルボディ錯覚について先行研究のレビューを行い、両者を比較しつつ、現象学的な観点から理論的考察を進めた。結果として明らかになったのは次のことである。(1)離人症では、身体所有感が極度に低下することで自己と身体の遊離が生じており、(2)フルボディ錯覚では、身体所有感が仮想身体へと転移することで体外離脱の錯覚が生じている。ただし、視点変換体験でも身体運動を導入すると自己の分裂を経験しづらくなる事実が示唆している通り、(1)(2)はいずれも、身体運動にともなう主体感によって軽減されるものと理論的には考えられる。 以上の成果は、「What is it like to be disconnected from the body」と題する論文として、2018年6月ごろに意識研究の専門誌「Journal of Consciousness Studies」に掲載される予定である。
|
Research Products
(28 results)