2016 Fiscal Year Annual Research Report
Mechanisms for improvement of joint range of motion after an acute bout of stretching exercise
Project/Area Number |
15K12646
|
Research Institution | National Institute of Fitness and Sports in Kanoya |
Principal Investigator |
福永 哲夫 鹿屋体育大学, その他, 特任教授 (40065222)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮本 直和 鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 准教授 (20420408)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ストレッチング / 柔軟性 / 関節可動域 / 筋スティフネス |
Outline of Annual Research Achievements |
日常生活やスポーツの現場において、関節柔軟性の向上や傷害予防を目的としてストレッチングが行われている。これまでの研究成果によると、ストレッチングを行うと関節可動域は広くなるが、その機序は、筋や腱のスティフネス(伸びにくさ)の変化ではなく、ストレッチング時の痛みに対する耐性の増加が主要因であるという見解が多い。しかしながら、従来の研究で用いられている筋や腱のスティフネスの評価法は間接的なものであり、重大な問題点がある。本研究では、最先端生体イメージング技術を用いることにより、関節柔軟性と直接関連がある筋や腱の長軸方向のスティフネスに対するストレッチングの効果を評価し、ストレッチングによって関節柔軟性が向上する機序を解明することを目指している。27年度の研究結果を踏まえ28年度には、下腿三頭筋の一つである内側腓腹筋を対象に、ストレッチングが筋束(筋線維)のスティフネスおよび弛み(slack)に及ぼす影響について検討した。その結果、ストレッチング後の筋束スティフネスは、筋伸長位(足関節背屈位)においては有意に低下するが、短縮位(足関節底屈位あるいは解剖学的正位)では変化しないことが明らかとなった。また、ストレッチングによる筋のslackの増加および筋束スティフネスの低下の両方が関節角度の関節受動抵抗の低下に関わっており、関節受動抵抗の低下に対する筋束スティフネスの低下は、関節可動域の後半において貢献することが明らかとなった。
|
Research Products
(4 results)