• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

筋シナジー仮説からみた投球動作習得のメカニズム

Research Project

Project/Area Number 15K12658
Research InstitutionKanagawa University

Principal Investigator

宮崎 重勝  神奈川大学, 人間科学部, 教授 (40409892)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 崇人  神奈川大学, 人間科学部, 非常勤講師 (20638960)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords投球 / 筋活動
Outline of Annual Research Achievements

子どもの投能力低下は重大な問題となっているにも関わらず、科学的知見に基づいた効果的なトレーニング法は確立されていない。その理由は、習得過程における投動作の変化は捉えられているが、投動作変化を引き起こす原因である基礎スキルが明らかになっていないためである。ここで、各筋の活動パターンを一つのグループとしてまとめたもの(筋シナジー)が様々な運動の中に共通して存在しているという筋シナジー仮説の観点からすると、基礎スキルを筋シナジーとして捉えることができる可能性がある。さらにオーバーヘッド動作に共通するスキルを共通する筋シナジーとして捉えることで、「運動学習の転移」と呼ばれる現象を明らかにすることが出来るかもしれない。よって、本研究の目的は、投能力向上に必要な基礎スキル、様々なオーバーヘッド競技間で共通するスキルを筋シナジーとして捉え、筋活動パターンとして抜き出すことである。
初年度である平成27年度では、非熟練投球者の習得過程における投動作の運動学・運動力学的な変化と筋活動パターンの関係を明らかにすることを目的とし、光学式モーションキャプチャ・無線筋電及び床反力計を用いて縦断的な調査を実施した。被験者には、投球経験の少ない非熟練投球者を選出し、タスクとしてフォースプレート上で立位している状態から前方にあるネットに向かって最大努力による投球を行うように指示した。被験者の投球中、身体・ボールに貼付した反射マーカの座標データ、無線筋電計から筋活動をそれぞれ測定した。被験者は、指示されたタスクを1日あたり60試行、週4日、6週間行った。保持効果を検討するため、6週間の非トレーニング期間を設けた後、同様のタスクを20試行行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

実験を実施した被験者は既に全ての実験条件を完了しており、測定した全試行において投球スピード、運動学・運動力学的データ、表面筋電図を導出している。計画通り実験の実施を行うことができているため、おおむね順調であると言えるが、解析に関してやや遅れが出ている。研究実施計画の段階では、週3日の実験日において、2日をトレーニング実施日、1日を測定日と設けていたが、上達・変化していく過程を詳細に捉えるために、全試行においてデータを記録する必要があると判断した。それにより、一人あたりの解析試行が実施計画段階では65試行(5試行×13日)であったのに対し、1440試行(60試行×24日)となり、解析量が当初に計画していたよりも大幅に増加したことが遅れている理由として挙げられる。

Strategy for Future Research Activity

27年度に実施した実験の解析については、解析の人員を増加するなどの対策を用い、最優先に行う。その後、得られたデータから学会発表、論文投稿を行う予定である。27年度の実験から習得過程で獲得するスキルを筋シナジーとして抜き出すことが出来た場合、28年度では、様々なオーバーヘッド競技の動作から筋シナジーを抜き出し、共通するスキルを検討することを目的とした横断的実験を実施する予定である。

Causes of Carryover

27年度の解析が膨大になったため、予定していた学会発表を行うに至らなかった。論文投稿を予定しておりそのための英文構成費を残した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

国内学会の参加費用に1回、英文構成に2回使用する予定である。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi