• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

経頭蓋磁気刺激による神経活性増強が最大筋力出力に有効か?

Research Project

Project/Area Number 15K12659
Research InstitutionNiigata University of Health and Welfare

Principal Investigator

丸山 敦夫  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授 (80117548)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 峠 哲男  香川大学, 医学部, 教授 (80197839)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords最大筋力増強 / 経頭蓋磁気刺激 / 短間隔運動皮質内抑制 / 短間隔運動皮質内促通 / 神経活性増大
Outline of Annual Research Achievements

27年度ではTMSによって誘発される筋の適切な局所筋力評価と最大筋出力に安静時運動閾値(resting motor threshold; RMT)や活動時運動閾値(active motor threshold; AMT)レベルのTMSを負荷し筋力増強が起こるかを行う.TMS刺激強度および頻度,さらに筋力発揮の回数,日数を開発し、筋力増強に対する神経生理学的背景をSICI,SICFで検討した.
その結果、連続3日間の2秒間最大握力トレーニング(1セット4回10秒休憩、5セット)を実施した。2秒間の最大筋力発揮時にRMT刺激強度を伴う磁気刺激1発を負荷した。3日目に有意な最大筋力の増加を示し、大脳運動野の皮質内抑制の興奮性は1日目と比べ、2日目、3日目の0分目、5分目と有意に低下した。(大野、丸山他 第66回日本体育学会(東京), 2015)。
さらに、1日おきに4回8日間、2秒間最大ピンチ力トレーニング(1セット3回1分間休憩、4セット)を行った。2秒間の最大筋力発揮時に安静時閾値刺激強度を伴い、刺激間隔1.5msの磁気刺激2発を負荷した。刺激あり群の最大ピンチ力は3日目から有意に増加し、SICIはコントロール値と比較し2日目から回復0,5分と、10,15分で有意に低下し、可塑的変化が起こる可能性、SICFも1日目からコントロール値と比較して0,5分と、10,15分で有意に増加し、興奮性介在神経の興奮性が高まったことが示唆された。刺激なし群の最大ピンチ力は4回のトレーニング期間を通じ有意な変化はなかった。同様にSICIおよびSICFともトレーニング期間を通じ有意な変化はなかった(Maruyama et al. 15th European congress of clinical neurophysiology Brno 2015)。研究成果として予測した結果が得られ、さらに刺激頻度や回数の検討を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していた実験がほぼ行い、研究成果を学会発表することができた。さらに、発展的に実験を進めることが可能である。

Strategy for Future Research Activity

28年度では最大筋出力時に対するTMS刺激同時負荷が,最大筋力をどの程度まで増加し、何日かかるかを起こすか,と合わせて、筋力出力とTMS刺激の組合せが運動野興奮性変化を起こすかを運動野の短間隔皮質内抑制と短間隔皮質内促通によるシナプス可塑的変化の神経生理学的背景から評価する.最大筋出力時の磁気刺激強度の刺激処方と安全性も明らかにする. さらに、受動的なPAS刺激を事前に入れて筋力増強が起こるかを検討する.評価は可塑的変化をみて1年目と同じとする.

Causes of Carryover

27年度3月末まで実験を実施していたが、被験者料の支払いが終わっていなかったため、残金として残った。

Expenditure Plan for Carryover Budget

被験者料として手続きを行っている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015 Other

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] How could the pinch force MVC be increased more with a training coupled with pairs of weak TMS pulses?2016

    • Author(s)
      Ono K., Sato D., Yamashiro K., Kurabe Y., Yamazaki Y., Nuruki A., Maruyama A.
    • Organizer
      European College of Sport Science
    • Place of Presentation
      Vienna Austria
    • Year and Date
      2016-07-06 – 2016-07-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Pinch force MVC is increased more by training when coupled with pairs of threshold TMS pulses2015

    • Author(s)
      Maruyama A., Ono K., Kurabe Y., Yamashiro K., Sato D., Nuruki A., Toge T., Rothwell J. C.
    • Organizer
      The 15th European congress on clinical neurophysiology
    • Place of Presentation
      Brno, Czech Republic
    • Year and Date
      2015-09-30 – 2015-10-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 弱い単発経頭蓋磁気刺激が最大握力発揮時の筋力増強を引き起こすか?2015

    • Author(s)
      大野果穂、倉部勇哉、中澤翔、山代幸哉、佐藤大輔、丸山敦夫
    • Organizer
      第66回日本体育学会(東京)
    • Place of Presentation
      国士館大学 東京
    • Year and Date
      2015-08-25 – 2015-08-27
  • [Remarks] 運動機能医科学研究所

    • URL

      http://www.ihmms.jp/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi