2015 Fiscal Year Research-status Report
経頭蓋磁気刺激による神経活性増強が最大筋力出力に有効か?
Project/Area Number |
15K12659
|
Research Institution | Niigata University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
丸山 敦夫 新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授 (80117548)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
峠 哲男 香川大学, 医学部, 教授 (80197839)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 最大筋力増強 / 経頭蓋磁気刺激 / 短間隔運動皮質内抑制 / 短間隔運動皮質内促通 / 神経活性増大 |
Outline of Annual Research Achievements |
27年度ではTMSによって誘発される筋の適切な局所筋力評価と最大筋出力に安静時運動閾値(resting motor threshold; RMT)や活動時運動閾値(active motor threshold; AMT)レベルのTMSを負荷し筋力増強が起こるかを行う.TMS刺激強度および頻度,さらに筋力発揮の回数,日数を開発し、筋力増強に対する神経生理学的背景をSICI,SICFで検討した. その結果、連続3日間の2秒間最大握力トレーニング(1セット4回10秒休憩、5セット)を実施した。2秒間の最大筋力発揮時にRMT刺激強度を伴う磁気刺激1発を負荷した。3日目に有意な最大筋力の増加を示し、大脳運動野の皮質内抑制の興奮性は1日目と比べ、2日目、3日目の0分目、5分目と有意に低下した。(大野、丸山他 第66回日本体育学会(東京), 2015)。 さらに、1日おきに4回8日間、2秒間最大ピンチ力トレーニング(1セット3回1分間休憩、4セット)を行った。2秒間の最大筋力発揮時に安静時閾値刺激強度を伴い、刺激間隔1.5msの磁気刺激2発を負荷した。刺激あり群の最大ピンチ力は3日目から有意に増加し、SICIはコントロール値と比較し2日目から回復0,5分と、10,15分で有意に低下し、可塑的変化が起こる可能性、SICFも1日目からコントロール値と比較して0,5分と、10,15分で有意に増加し、興奮性介在神経の興奮性が高まったことが示唆された。刺激なし群の最大ピンチ力は4回のトレーニング期間を通じ有意な変化はなかった。同様にSICIおよびSICFともトレーニング期間を通じ有意な変化はなかった(Maruyama et al. 15th European congress of clinical neurophysiology Brno 2015)。研究成果として予測した結果が得られ、さらに刺激頻度や回数の検討を行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定していた実験がほぼ行い、研究成果を学会発表することができた。さらに、発展的に実験を進めることが可能である。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度では最大筋出力時に対するTMS刺激同時負荷が,最大筋力をどの程度まで増加し、何日かかるかを起こすか,と合わせて、筋力出力とTMS刺激の組合せが運動野興奮性変化を起こすかを運動野の短間隔皮質内抑制と短間隔皮質内促通によるシナプス可塑的変化の神経生理学的背景から評価する.最大筋出力時の磁気刺激強度の刺激処方と安全性も明らかにする. さらに、受動的なPAS刺激を事前に入れて筋力増強が起こるかを検討する.評価は可塑的変化をみて1年目と同じとする.
|
Causes of Carryover |
27年度3月末まで実験を実施していたが、被験者料の支払いが終わっていなかったため、残金として残った。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
被験者料として手続きを行っている。
|
Research Products
(4 results)