2017 Fiscal Year Annual Research Report
New training method with hypothermic skeletal muscle
Project/Area Number |
15K12671
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
若林 斉 北海道大学, 工学研究院, 准教授 (50452793)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
引原 有輝 千葉工業大学, 創造工学部, 准教授 (10455420)
金田 晃一 千葉工業大学, 先進工学部, 准教授 (10534589)
仙石 泰雄 筑波大学, 体育系, 助教 (30375365)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 筋冷却 / 筋温 / 解糖系代謝 / 筋酸素動態 / トレーニング / 冷水浴 / プレクーリング |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,骨格筋冷却による筋代謝制限下で行う新たな運動トレーニング手法の開発を目的とした.初年度は水温12℃で30分間の下半身水浸を行った後,陸上で乳酸閾値強度の自転車運動を行った際に血中乳酸濃度の上昇を認めた結果から,解糖系代謝の動員を確認した.しかしながら,運動に伴い筋温が20分間で安静値に回復するため,トレーニングに応用するには寒冷水中で運動を行う必要性が示唆された.平成28年度は,3段階の水温条件(12,18,33℃)で30分間の下半身水浸を行った後,乳酸閾値強度の水中自転車運動を30分間行った.その結果,33℃条件に比べて12℃条件では,有意に高い血中乳酸濃度が見られ,呼吸交換比が有意に高値を示した.これらの結果から,骨格筋冷却状態で行う運動時には解糖系代謝の動員が増加することが追認された.なお,水温12℃条件では半数の対象者が15分以降運動継続困難であったことから,筋冷却状態で行うトレーニング実験では15℃程度の水温設定が妥当と考えられた.平成29年度は,水温15℃でプレクーリングおよび30分間の水中自転車運動を行う冷却群と33℃で行う非冷却群を設定し,週3回4週間の運動トレーニングを実施し,前後にパフォーマンステストを行った.漸増負荷運動による最大酸素摂取量,乳酸閾値強度の評価およびウィンゲートテストによるピークパワー等の評価を行い,筋冷却トレーニングの効果を検証した.現在も対象者数を増やしてトレーニング実験を行っている.平成29年度は,以下の国際会議等にて研究報告を行った. Hitoshi Wakabayashi, Ke Li, Hiroyuki Sakaue, Yasuo Sengoku, Hideki Takagi. Greater contribution of glycolytic metabolism during exercise in cold water with hypothermic skeletal muscle. The 17th International Conference on Environmental Ergonomics, Kobe. 2017.11.13-17
|
Research Products
(6 results)