2016 Fiscal Year Annual Research Report
Does carbohydrate ingestion before endurance exercise really cause hypoglycemia?
Project/Area Number |
15K12673
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
樋口 満 早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (20192289)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 糖質摂取 / 持久性運動 / 低血糖 / インスリン・ショック / 個人差 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度の研究により、運動開始3時間前に朝食を摂取する条件において、持久性運動開始30分前の糖質摂取により運動中に低血糖が起こった者が数名確認された。そこで本年度は、運動前の糖質摂取による低血糖発生の個人差を規定する要因を明らかにするため、16名の若年日本人男性を対象として実験を行った。 運動開始3時間前に朝食を摂取する条件と、一晩絶食の条件において、150gのグルコースを摂取した30分後に、最大酸素摂取量の75%の強度で60分の自転車運動を行わせた。両条件において、運動開始15分後における血糖値の平均値は低血糖の基準である70mg/dLを下回らなかったが、朝食摂取条件では7名、絶食条件では5名において低血糖が起こった。朝食摂取条件において、低血糖が起こった者は、正常血糖の者と比較して最大酸素摂取量が有意に高く、絶食条件においては、運動開始直前のインスリン濃度とインスリン初期分泌能が高かった。以上の結果より、若年日本人男性において、運動開始3時間前の摂食状況に関わらず、運動開始直前の糖質摂取により運動中に低血糖が起こる者が存在することが明らかになった。また、朝食を摂取した状態においては最大酸素摂取量が、一晩絶食の状態においては、インスリン初期分泌反応が高い者において、低血糖が起こりやすい可能性が示唆された。 さらに、朝食摂取条件において最大酸素摂取量が高い者ほど低血糖が起こりやすい理由を明らかにするため、動物実験を行った。摂食時と絶食時でインスリン刺激による骨格筋の糖取り込み速度を測定したところ、遅筋線維優位型のヒラメ筋において、絶食時に比べ摂食時で有意に高い値を示していた。ヒラメ筋は糖輸送担体のGLUT-4が多く、持久性トレーニングにより適応した骨格筋に近い性質を持つことから、この実験結果は、最大酸素摂取量が高い者において摂食時に低血糖が起こりやすい理由を一部説明し得る。
|
Research Products
(4 results)