• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Construction of the health process model based on state transition probability for individualized health guidance

Research Project

Project/Area Number 15K12688
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

宮内 義明  名古屋市立大学, 看護学部, 准教授 (70410511)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords保健健康情報 / 特定健診 / 保健指導 / 確率モデル
Outline of Annual Research Achievements

本申請課題の達成に向けて、初年度に1,2、最終年度に3.4についての研究を遂行した。
1.経年健診データのマルコフ過程を応用した時系列分析と状態遷移確率の算出:某健診実施事業者にて経年で健診を受けた受診者の健診データについて、基準値に基づく2値化と、検査項目の因子分析に基づく論理和による16状態の健康状態表現を考案し、時系列として見たときの受診者らの健康状態遷移をマルコフ過程としたときの健康状態間の状態遷移確率を算出した。
2.受診者の状態遷移確率に基づく健康プロセスモデルの構築:受診者の年代別に1.の状態遷移確率を用いて状態遷移の傾向を分析し、受診者の初期健康状態による状態遷移の傾向を表現できる状態遷移確率に基づく健康プロセスモデルの原型を構築した。
3.健診データを格納するデータベースと、暗号化処理するデータ入出力システムの開発:次の健康プロセスモデルシステムの状態遷移確率を計算するシステム開発の前準備として、健診データを格納するデータベースサーバーを構築した。臨床応用とユーザビリティを考慮し、次段階で健康プロセスモデルのインターフェイスシステムをAndroidアプリとして実現するために、データベースの設計はWebデータベースSQLサーバーとした。その上でデータベースの入出力時に暗号化処理を行うWebサーバーの演算システムを開発し、セキュリティ面での保障を行った。
4. 健康プロセスモデルの状態遷移確率を自動計算・更新するシステムの開発:前ステップで開発した暗号化処理を行うWebサーバーに対するインターフェイスシステムの役割を担うAndroidアプリのプログラミング開発を行った。そして、Webサーバーの演算システムに状態遷移確率を自動計算・更新する機能を追加し、データベース、演算システム、インターフェイスシステムを備える健康プロセスモデルシステムのプロトタイプの開発を終えた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 個別性のある保健指導へ向けた健康状態遷移モデルの検討2017

    • Author(s)
      宮内義明,西村治彦
    • Organizer
      第12回日本感性工学会春季大会
    • Place of Presentation
      上田安子服飾専門学校(大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2017-03-29 – 2017-03-29
  • [Presentation] 特定健診対応ベイジアンネットワークでの確率推定と健康状態遷移の立方格子モデルによる保健指導アプリの開発2016

    • Author(s)
      宮内義明,何海佳,西村治彦
    • Organizer
      第36回医療情報学連合大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2016-11-23 – 2016-11-23

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi