• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

小児における睡眠の量・質の指標となる生化学的マーカーの開発

Research Project

Project/Area Number 15K12721
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

谷池 雅子  大阪大学, 連合小児発達学研究科, 教授 (30263289)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 毛利 育子  大阪大学, 連合小児発達学研究科, 准教授 (70399351)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords睡眠 / 実行機能 / PGD2 / tetranor-PGDM
Outline of Annual Research Achievements

睡眠の評価としては、ゴールデンスタンダードである終夜ポリグラフや脳波に基づいた客観的な眠気の評価である睡眠潜時反復検査、体動のカウントから睡眠覚醒を評価するアクチグラフ等がある。しかし、いずれも小児では簡便にできる検査ではなく、これらの評価法を用いても、当該の個人の睡眠が十分かどうかについては判定が困難である。睡眠不足になると髄液中にプロスタグランジンD2(PGD2)が増加することが知られている。近年PGD2の尿中代謝物tetranor-PGD metabolite (PGDM)が測定可能になった。そこで、われわれは尿中PGDMが睡眠不足の指標になるかを本研究で検討する。
まず、睡眠関連疾患がない小児にいて、睡眠時間と尿中PGDM量の検討を行った。結果、N=1ではあるが、睡眠時間と尿中PGDMは負の相関をすることが確認できた。即ち、睡眠時間が短いと尿中PGDM量が増える結果となり、睡眠不足の指標となる可能性が示唆された。
さらに、倫理委員会の承認を受け、幼稚園での大規模調査を行った。研究に同意を得られた幼稚園でチラシを配布し、同意をえられた養育者とその子ども(幼稚園児)を対象に、起床後第一尿サンプルの収集を行った。また、同時に尿サンプル提出前夜の睡眠の状況、最近2週間の睡眠の状況、当日の体調等について、「眠りの質問票」でのアンケート調査を行った結果、686検体を収集できた。
現在一部の検体について尿中tetranor-PGDM/Cr値の定量を終了した。今後、残りの検体について定量を行い、睡眠時間との関連を検討する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

学内共同研と神戸薬科大学の協力を得て、尿中tetranor-PGDMを測定する系を確立した。幼稚園の理解を得ることが難しいと予想していたが、686検体を収集でき、スムーズに進捗している。

Strategy for Future Research Activity

就学前児の前夜の睡眠時間と尿中tetranor-PGDM/Cr値の相関についての検討:コミュニティーサンプル686検体の尿中tetranor-PGDM/Cr値を測定する。そのうち、われわれが開発した「子どもの眠りの質問票」により、睡眠関連疾患が疑われるサンプルは除外し、残りのサンプルにおいて、睡眠時間と尿中tetranor-PGDM/Cr値の相関を検討する。
睡眠関連疾患患者とコミュニティサンプルの比較:大阪大学医学部附属病院小児科睡眠外来を受診し、睡眠障害を判断するためのゴールデンスタンダードである終夜睡眠ポリグラフィー(PSG)検査を施行し、睡眠疾患と診断された就学前児を対象とする。PSG翌朝の第一尿を採尿して、年齢と前日の睡眠時間を1時間の幅で一致させたコミュニティサンプルと尿中tetranor-PGDM/Cr値を比較する。さらに、睡眠外来受診患者の半分以上を占める閉塞性睡眠時無呼吸症候群にて重症度のパラメーターとされる無呼吸低呼吸指数と尿中tetranor-PGDM/Cr値が相関するかどうかを調べる。

Causes of Carryover

尿中PGDMの測定が、測定者の都合により、平成28年度にずれ込んだため、その謝金分に残金が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度に予定していた尿中PGDMの測定を依頼し、その謝金として使用する。

  • Research Products

    (16 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] White matter volume in the brainstem and inferior parietal lobule is related to motor performance in children with autism spectrum disorder: A voxel-based morphometry study.2016

    • Author(s)
      Hanaie R, Mohri I, Kagitani-Shimono K, Tachibana M, Matsuzaki J, Hirata I, Nagatani F, Watanabe Y, Fujita N, Taniike M.
    • Journal Title

      Autism Research

      Volume: 印刷中 Pages: ‐

    • DOI

      10.1002/aur.1605

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sleep problems including obstructive sleep apnea are more frequent and associated with problematic behaviors in preschoolers with autism spectrum disorder.2015

    • Author(s)
      Hirata I, Mohri I, Kato-Nishimura K, Tachibana M, Kagitani-Shimono K, Ohno Y, Ozono K, Taniike M.
    • Journal Title

      Research in Developmental Disabilities

      Volume: 49 Pages: 86-99

    • DOI

      10.1016/j.ridd.2015.11.002

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Daytime physical activity and sleep in pre-schoolers with developmental disorders.2015

    • Author(s)
      Tatsumi Y, Mohri I, Shimizu S, Tachibana M, Ohno Y, Taniike M.
    • Journal Title

      J Paediatr Child Health

      Volume: 51 Pages: 396-402

    • DOI

      10.1111/jpc.12725

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gap Effect Abnormalities during a Visually Guided Pro-Saccade Task in Children with Attention Deficit Hyperactivity Disorder.2015

    • Author(s)
      Matsuo Y, Watanabe M, Taniike M, Mohri I, Kobashi S, Tachibana M, Kobayashi Y, Kitamura Y.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 10 Pages: e0125573

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0125573

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Atomoxetine reverses locomotor hyperactivity, impaired novel object recognition, and prepulse inhibition impairment in mice lacking pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide.2015

    • Author(s)
      Shibasaki Y, Hayata-Takano A, Hazama K, Nakazawa T, Shintani N, Kasai A, Nagayasu K, Hashimoto R, Tanida M, Katayama T, Matsuzaki S, Yamada K, Taniike M, Onaka Y, Ago Y, Waschek JA, Tamas A, Matsuda T, Baba A, Hashimoto H.
    • Journal Title

      Neuroscience

      Volume: 297 Pages: 95-104

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2015.03.062

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Behavioral Evaluation by CBCL in Children with Obstructive Sleep Apnea Before and After Treatment2016

    • Author(s)
      Emi Murata, Ikuko Mohri, Kumi Kato-Nishimura, Jiro Iimura, Masaya Tachibana, Shigeyuki Matsuzawa, Makoto Ogawa, Masako Taniike
    • Organizer
      The 4th International Pediatric Sleep Association Congress
    • Place of Presentation
      Taipei(Taiwan)
    • Year and Date
      2016-03-12 – 2016-03-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of the Japanese Sleep Questionnaire for Junior High School Students (JSQ-JH) and Its Factor Structure in a Community Sample2016

    • Author(s)
      Arika Yoshizaki, Kyoko Hoshino, Kumi Kato-Nishimura, Naoko Tachibana, Tomoka Yamamoto, Jun Sasaki, Masaya Tachibana, Shigeyuki Matsuzawa, Ikuko Mohri, Masako Taniike
    • Organizer
      The 4th International Pediatric Sleep Association Congress
    • Place of Presentation
      Taipei(Taiwan)
    • Year and Date
      2016-03-12 – 2016-03-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Duration of Sleep Spindles Are Correlated with Core Symptoms in Autism Spectrum Disorder Children2016

    • Author(s)
      Midori Kalahari, Shigeyuki Matsuzawa, Ikuko Mohri, Masako Taniike
    • Organizer
      The 4th International Pediatric Sleep Association Congress
    • Place of Presentation
      Taipei(Taiwan)
    • Year and Date
      2016-03-12 – 2016-03-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 小児閉塞性睡眠時無呼吸症候群に対する治療効果の検討-睡眠段階、睡眠時間帯ごとの心拍変動評価.2015

    • Author(s)
      松澤重行、寒川あゆみ、麦居聡美、寺岡佐也子、加藤久美、大木昇、毛利育子、谷池雅子
    • Organizer
      第7回日本臨床睡眠医学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2015-07-31 – 2015-08-01
  • [Presentation] 日本版子どもの眠りの質問票〔小学生版〕の開発および標準化2015

    • Author(s)
      桑田綾乃、松澤重行、星野恭子、村田絵美、加藤久美、橘雅弥, 毛利育子、大野ゆう子、谷池雅子.
    • Organizer
      第7回日本臨床睡眠医学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2015-07-31 – 2015-08-01
  • [Presentation] 小児の睡眠ポリグラフィ検査施行におけるプレパレーションの有効性に関する検討.2015

    • Author(s)
      村田絵美、毛利育子、松澤重行、加藤久美、谷池雅子.
    • Organizer
      第7回日本臨床睡眠医学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2015-07-31 – 2015-08-01
  • [Presentation] 日本の中学生の睡眠習慣と睡眠に関連するライフスタイル ~子どもの自己報告と保護者の報告から~2015

    • Author(s)
      吉崎亜里香,星野恭子,加藤久美,立花直子,山本知加,橘雅弥,松澤重行,毛利育子,谷池雅子.
    • Organizer
      第7回日本臨床睡眠医学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2015-07-31 – 2015-08-01
  • [Presentation] 日本の小学生の睡眠習慣と睡眠に影響を及ぼすライフスタイルについての大規模調査.2015

    • Author(s)
      村田絵美、毛利育子、星野恭子、三星喬史、加藤久美、松澤重行、橘雅弥、大野ゆう子、谷池雅子.
    • Organizer
      第40回 日本睡眠学会
    • Place of Presentation
      宇都宮
    • Year and Date
      2015-07-03 – 2015-07-05
  • [Presentation] 小児閉塞性睡眠時無呼吸症候群に対するアデノイド/扁桃摘出術前後の睡眠中心拍変動の変化-Complex Demodulation法を用いた検討.2015

    • Author(s)
      松澤重行、麦居聡美、高橋あゆみ、寺岡佐也子、加藤久美、大木昇、毛利育子、谷池雅子.
    • Organizer
      第57回 日本小児神経学会総会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2015-05-28 – 2015-05-30
  • [Presentation] 睡眠関連喉頭痙攣(sleep-related laryngospasm)の3例2015

    • Author(s)
      松澤重行,山崎早苗,中野さやか,青天目信,大薗恵一,谷池雅子
    • Organizer
      第57回 日本小児神経学会総会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2015-05-28 – 2015-05-30
  • [Book] 日常診療における子どもの睡眠障害2015

    • Author(s)
      谷池雅子
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      診断と治療社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi