2017 Fiscal Year Annual Research Report
Examination of development curves in grasping ability of infants - Validation using grip strength meters for infats and electromyogram meters -
Project/Area Number |
15K12729
|
Research Institution | Tokoha University |
Principal Investigator |
田口 喜久恵 常葉大学, 保育学部, 客員研究員 (40440614)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
酒井 俊郎 中部大学, 生命健康科学部, 教授 (80249242)
齋藤 剛 静岡福祉大学, 子ども学部, 教授 (60413259)
遠藤 知里 常葉大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (90400704)
早川 健太郎 名古屋経営短期大学, 子ども学科, 講師 (70740421)
栗田 泰成 常葉大学, 健康科学部, 講師 (30712426)
今村 貴幸 常葉大学, 保育学部, 講師 (60758944)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 乳幼児 / 新生児 / 発育発達 / 把握力 / 筋力発達 / 運動発達 / 筋電図計 / 乳幼児用握力計 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成29年度は以下の2課題について研究発表を行った。 ①新生児(1名)の生活場面における把握力の動向調査では、時間帯、授乳前・後、機嫌の良・否の3条件を設定し12日間継続して把握力を測定した。その結果、時間帯(午前・午後・夜間)では午後が最も高く(30%)、授乳後は授乳前より30%高く、機嫌の良否では良時での把握力が30%以上高くなった。誕生後、新生児でも、サーカディアンリズムの影響を受け、心身の状態(栄養・運動・快不快)によって原始把握反射での把握力に違いが生じることが明らかとなった。 ②幼児把握動作における握力と筋活動の検証では、1、2歳児の筋力発揮時の筋放電傾向を筋電図計及び乳幼児用握力計を用いて検証した。その結果、成人は運動制御時の筋活動と握力は有意であるが、今回調査の1、2歳の幼児では筋活動と握力との相関は認められなかった。運動単位(MU)を含めた神経・筋骨格系が発達段階にあり未成熟であることが検証された。 3年間の把握力測定数は0~3歳で2005名となり、当初の計画以上のデータを蓄積した。乳幼児の把握力は月齢により、体格の発達に伴い高くなることが明らかとなり、把握力発達曲線を描くことができた(発育発達研究、2017、3)。誕生後からの把握力発達と一側優位性(利き手)の確立過程を検証した調査では、把握力の左・右値で高い方が利き手となる傾向が示唆された。また2歳児の把握力発達と運動発達の関係では、運動発達の早い群、正常群、遅い群それぞれの把握力を分析した結果、首のすわりと這い這いに有意な差がみられた。このことは把握力(筋力)による運動発達指標作成の可能性を示唆したものといえる。出生体重と把握力発達の関係調査では、出生体重の低い群の把握力が最も低くなることが明らかとなった。以上,これまで未解明であった、0~2歳の筋力発達と運動発達に関する知見の一端を得ることができた。
|
Research Products
(3 results)