• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

光親和性プローブとLA-LDI-MSを用いた標的生体分子の結合部位解析法の開発

Research Project

Project/Area Number 15K12753
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

北 将樹  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (30335012)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords標的分子同定 / 質量分析法 / 光親和性プローブ / 天然物ケミカルバイオロジー / LA-LDI MS
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、標的タンパク質の光ラベル化と酵素消化という2つの操作だけで、プローブと結合した断片ペプチドを選択的かつ高効率に検出できる光親和性プローブの創出をめざした。また蛍光基の特性を活かしたラベル支援レーザー脱離イオン化質量分析法(LA-LDI-MS)を組み合わせることで、標的分子の新たな結合部位解析法の開発を目指した。
テーマ1:LPプローブの設計・合成と機能評価では、リガンドとジアジリンなどの反応基が近接し,アミドピレンが末端に位置した,LA-LDI MS に適用できるピレンプローブ (LP プローブ)を設計,合成し、アミドピレン基がLA-LDI MSおよびMS/MS解析に適用できることを初めて明らかにした(Sci Rep誌に論文発表、2015年)。
テーマ2:標的タンパク質のin vitroラベル化、断片ペプチドのLA-LDI MS解析では、抗腫瘍活性およびアクチン・チューブリン間のタンパク質間相互作用(PPI)を誘導する、海洋天然物アプリロニンAの光親和性アミドピレン誘導体を合成し、標的タンパク質アクチンの光ラベル化を検討した。本プローブはアプリロニンAの強力な生物活性を保持しアクチンと定量的に1:1の複合体を形成するが、光ラベル化反応では溶媒分子ともっぱら反応し、タンパク質との共有結合が形成されないことがわかった。そこで反応性官能基をスクシニル基としたアプリロニンAのアミドピレンプローブを合成し、本プローブを用いて標的タンパク質アクチンの定量的ラベル化に成功した。またLA-LDI MSと分子モデリング計算を組み合わせることで、アクチンにおけるラベル化標識部位を決定できることを示した(投稿準備中)。さらに、アプリロニンAが誘導するアクチン・チューブリン間のタンパク質間相互作用(PPI)について、表面プラズモン共鳴法(装置:Biacore)で定量的に解析し、タンパク質・リガンド間の結合解離定数を明らかにした(Bioorg Med Chem誌、revise中)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画通り、LA-LDI MS に適用できる光親和性プローブを合成し、標的タンパク質のラベル化実験を実施できた。研究は順調に実施できている。

Strategy for Future Research Activity

光親和性プローブを用いた標的タンパク質のラベル化効率は、リガンド・タンパク質間の相互作用により大きく変化する。今後、これまでに開発したアミドピレンプローブを用いる結合位置解析法を様々な種類のリガンドについて検討し、scope & limitation を明らかにしたい。

  • Research Products

    (15 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Marine natural products that regulate multiple cytoskeletal protein interactions.2015

    • Author(s)
      M. Kita and H. Kigoshi
    • Journal Title

      Nat. Prod. Rep.

      Volume: 32 Pages: 534-542

    • DOI

      10.1039/c4np00129j

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of an Aplyronine A Photoaffinity Amidopyrene Derivative Applicable for Label-assisted LDI MS.2015

    • Author(s)
      K. Yoneda, Y. Hu, M. Kita, and H. Kigoshi
    • Journal Title

      Sci. Rep.

      Volume: 5 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1038/srep17853

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] タンパク質間相互作用を誘導するアプリロニンA の人工類縁体の合成と生物活性2016

    • Author(s)
      二木健太郎・高橋桃子・田邉健太・米田耕三・北将樹・木越英夫
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺キャンパス(京都府京田辺市)
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [Presentation] 蛍光プローブを用いたアプリロニンA の標的タンパク質における結合位置解析2016

    • Author(s)
      瀬口由宇・山岸航大・北将樹・木越英夫
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺キャンパス(京都府京田辺市)
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [Presentation] タンパク質-リガンド相互作用を解析する新しいケミカルプローブの開発2016

    • Author(s)
      米田耕三・胡亜萍・渡邊礼・北将樹・木越英夫
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺キャンパス(京都府京田辺市)
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [Presentation] タンパク質-リガンド相互作用を解析するリガンド解離型アミドピレンプローブの開発2016

    • Author(s)
      胡亜萍・米田耕三・渡邊礼・北将樹・木越英夫
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺キャンパス(京都府京田辺市)
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [Presentation] タンパク質-天然物リガンド相互作用を解析するケミカルプローブの開発2016

    • Author(s)
      北 将樹
    • Organizer
      新学術領域研究「天然物ケミカルバイオロジー:分子標的と活性制御」地区ミニシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京農工大学小金井キャンパス(東京都小金井市)
    • Year and Date
      2016-03-08 – 2016-03-08
    • Invited
  • [Presentation] Recent advances in the study of actin-targeting natural products2016

    • Author(s)
      Masaki Kita
    • Organizer
      Future Dreams in Chemical Science and Technology: Bridges to Global Innovations. 北海道大学フロンティア化学教育研究センター国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学工学部(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-02-23 – 2016-02-24
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Evaluation of the binding site of aplyronine A on tubulin by genetic approach2015

    • Author(s)
      Kota Yamagishi, Kota Tsuchiya, Takumi Chinen, Takeo Usui, Masaki Kita, Hideo Kigoshi
    • Organizer
      Pacifichem 2015
    • Place of Presentation
      Hawaii Convention Center (米国ハワイ)
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study on the novel chemical probes to analyze protein-ligand interactions2015

    • Author(s)
      Kozo Yoneda, Yaping Hu, Masaki Kita, Hideo Kigoshi
    • Organizer
      Pacifichem 2015
    • Place of Presentation
      Hawaii Convention Center (米国ハワイ)
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Recent Advances in the Study of Actin-Targeting Natural Products2015

    • Author(s)
      Masaki Kita
    • Organizer
      Tsukuba Global Science Week (TGSW2015)
    • Place of Presentation
      筑波大学つくばキャンパス(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2015-09-28 – 2015-09-30
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] タンパク質-リガンド相互作用を解析する新しいケミカルプローブの開発2015

    • Author(s)
      米田耕三・胡亜萍・北将樹・木越英夫
    • Organizer
      第57回天然有機化合物討論会
    • Place of Presentation
      神奈川県民ホール(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [Presentation] タンパク質-リガンド相互作用を解析する光親和性ピレンプローブの開発2015

    • Author(s)
      胡亜萍・米田耕三・北将樹・木越英夫
    • Organizer
      新規素材探索研究会 第14回セミナー
    • Place of Presentation
      新横浜フジビューホテル(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2015-06-05 – 2015-06-05
  • [Remarks] 筑波大学 大学院数理物質科学研究科 化学専攻 生物有機化学研究室

    • URL

      http://www.chem.tsukuba.ac.jp/kigoshi/j/top_j.html

  • [Remarks] 筑波大学研究者総覧 北将樹

    • URL

      http://trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000000653/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi