2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K12757
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
片岡 正典 高知大学, 学内共同利用施設等, 特任講師 (10324401)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小野寺 健一 高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 助教 (50500196)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | RNAアプタマー / 緑色蛍光タンパク質 / 蛍光性ヌクレオシド / オワンクラゲ / 蛍光発光機構 / 人工核酸 / カルシウムイオン濃度応答 / イミダゾリノン骨格 |
Outline of Annual Research Achievements |
2種の蛍光タンパク質が関与するオワンクラゲの発光機構を人工核酸一分子で実現することを目的に研究をおこなっている。イクオリンと等価な機能を有する抗セレンテラジン-RNAアプタマーを開発し、そこに報告者の開発した緑色蛍光タンパク質(GFP)の発光体と等価な構造を有する人工ヌクレオシドを同一分子内に配置することでオワンクラゲの発光機構を再現することを計画した。 28年度はカルシウムイオン濃度の上昇に伴いセレンテラジンと強く結合するRNAアプタマーの探索をおこなったが、結合定数の高いアプタマーは見つからなかった。一方で、緑色蛍光タンパク質の発光色素と等価な構造を有するアデノシン由来、シチジン由来蛍光ヌクレオシドの合成法はブラッシュアップされ、論文化に近づいている。29年度は外注も視野に入れ、自動探索装置を利用した抗セレンテラジンアプタマーの探索と、蛍光性ヌクレオシドが導入されたアプタマーによるオワンクラゲの発光機構を実現したい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
セレンテラジンと強く結合するRNAアプタマーの探索をおこなったが、結合定数の高いアプタマーは見つからず、研究が遅延している。一方で、緑色蛍光タンパク質の発光色素と等価な構造を有する蛍光ヌクレオシドの合成法はブラッシュアップされた。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度は自動探索装置を利用した抗セレンテラジンアプタマーの探索と、蛍光性ヌクレオシドをアプタマー内に配置することによるオワンクラゲの発光機構を実現したい。
|
Causes of Carryover |
RNAアプタマーの探索が遅れるているため、28年度に予定していたRNA合成が29年度に繰り越されたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
29年度にRNA合成を実施する。
|
Research Products
(2 results)