• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

自由行動下動物のSCN細胞における概日リズム変動のリアルタイム計測

Research Project

Project/Area Number 15K12776
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

山口 賀章  京都大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (30467427)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2016-03-31
Keywords視交叉上核 / 時計遺伝子 / 概日時計 / リアルタイム計測 / ルシフェラーゼ
Outline of Annual Research Achievements

ホルモン分泌や血圧変動など、私たちの多くの生理現象は、約24時間周期のリズムを示す。この概日リズムは、脳の視交叉上核(SCN)と呼ばれる小さな神経核が、恒常的に時間情報を全身に発信することにより、形成されている。概日リズムの分子メカニズムは、時計遺伝子Per1やPer2などによる転写・翻訳を介したネガティブフィードバックループ機構である。興味深いことに、これらの発現振動は、概日行動リズムにまで反映される。したがって、私たちは、無麻酔・無拘束下の動物のSCNからPer1とPer2の転写発現をリアルタイムでモニターすることを試みた。
Per1あるいはPer2のプロモーターでルシフェラーゼ(luc)を発現する2種類のトランスジェニックラット(Per1-lucラットおよびPer2-lucラット)のラットSCNに光ファイバーを挿入したところ、Per1-lucラットおよびPer2-lucラットのどちらを用いた場合でも、長期間にわたって明瞭な概日リズムを示す生体発光を計測した。これらの発光リズムを解析したところ、振動の大きさは共におよそ2倍であり、周期長はどちらも24時間であった。しかし、振動のピーク時刻は異なっており、Per1-lucの発光ピークは主観的明期の中頃に、Per2-lucの発光ピークはそれより3時間程度遅れていた。これらのピーク時間の違いは、SCNのサンプルを用いたリアルタイムPCR法による定量によっても示された。
今後は、時差のようなSCNの時間恒常性が破綻するような環境下で、Per1やPer2がどのように変動するかをモニターし、これらの再同調過程や行動リズムとの関連を解明したい。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Real-Time Recording of Circadian Per1 and Per2 Expression in the Suprachiasmatic Nucleus of Freely Moving Rats2016

    • Author(s)
      Yamaguchi, Y., Okada, K., Mizuno, T., Ota, T., Yamada, H., Doi, M., Kobayashi, M., Tei, H., Shigeyoshi, Y., Okamura, H.
    • Journal Title

      Journal of Biological Rhythms

      Volume: 31 Pages: 108-111

    • DOI

      10.1177/0748730415621412

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Molecular and Neural Mechanisms for the Robustness of the Circadian Clock2015

    • Author(s)
      Yamaguchi, Y.
    • Journal Title

      Yakugaku Zasshi

      Volume: 135 Pages: 1265-1272

    • DOI

      10.1248/yakushi.15-00206

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 視交叉上核バソプレッシン受容体の細胞概日振動における役割2015

    • Author(s)
      山口賀章、溝曽路祥孝、郡宏、岡村均
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会 合同大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場・展示場(神戸ポートアイランド)
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-01
  • [Presentation] 概日リズムの頑強性を担う視交叉上核の分子神経機構―バソプレッシンV1a/V1b 受容体欠損マウスは時差症状を示さない―2015

    • Author(s)
      山口賀章
    • Organizer
      第65回 日本薬学会近畿支部総会・大会
    • Place of Presentation
      大阪大谷大学
    • Year and Date
      2015-10-17 – 2015-10-17
    • Invited
  • [Presentation] バソプレッシンV1aV1b受容体による概日リズム形成2015

    • Author(s)
      山口賀章、岡村均
    • Organizer
      第42回日本神経内分泌学会 第23回日本行動神経内分泌研究会 合同学術集会プログラム
    • Place of Presentation
      仙台市戦災復興記念館
    • Year and Date
      2015-09-18 – 2015-09-18
  • [Presentation] 行動・摂食リズムの時差再同調における視交叉上核バソプレッシン受容体の役割2015

    • Author(s)
      山口 賀章、水野 貴暢、鈴木 暢、溝曽路 祥孝、岡村 均
    • Organizer
      第38回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場・展示場(神戸ポートアイランド)
    • Year and Date
      2015-07-30 – 2015-07-30
  • [Presentation] The role of arginine vasopressin V1a and V1b receptors in the cellular circadian oscillations of the suprachiasmatic nucleus2015

    • Author(s)
      Yoshiaki Yamaguchi, Yasutaka Mizoro, Hitoshi Okamura
    • Organizer
      Gordon Research Conference, Chronobiology
    • Place of Presentation
      Melia Golf Vichy Catalan Business and Convention Center, Girona, Spain
    • Year and Date
      2015-07-01 – 2015-07-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 概日リズムの頑強性を担う視交叉上核バソプレッシン神経結合2015

    • Author(s)
      山口 賀章、岡村 均
    • Organizer
      第62回 日本生化学会近畿支部例会
    • Place of Presentation
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス
    • Year and Date
      2015-05-16 – 2015-05-16
  • [Book] "Vasopressin receptors and jet lag" in Circadian Clocks2016

    • Author(s)
      Okamura H , Yamaguchi Y, Suzuki T, Mizoro Y
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      Hokkaido University Press

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi