• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Comparative Philosophy of Perception

Research Project

Project/Area Number 15K12810
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

護山 真也  信州大学, 学術研究院人文科学系, 准教授 (60467199)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三谷 尚澄  信州大学, 学術研究院人文科学系, 准教授 (60549377)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords比較哲学 / 自己認識 / 仏教認識論 / ダルマキールティ / エナクティブ主義 / 場所の論理
Outline of Annual Research Achievements

知覚をテーマとして設定して,西洋哲学・インド哲学・認知科学の分断横断的な対話の場を構築することを目指す本研究では,2017年3月4日に信州大学において,昨年度に引き続き第2回ワークショップ「知覚の比較哲学」を開催し,次のような成果を得た。
1. 護山(研究代表者)の他,片岡啓(九州大学),三代舞(早稲田大学)の三者により,仏教認識論における自己認識(svasamvedana)について,(1)それが無我を説く仏教における主観性の確立の問題と結びつくこと,また,(2)その思想史的展開において「把握」という能動的なメタファーから「輝き」という自己照出のメタファーへと移行したことが分かること,(3)自己認識をはじめとする知覚経験一般において,その前提となる反復経験が重要な役目を担っていること,などが確認された。
2. これに対して,西洋哲学の側からは,小川祐輔(筑波大学),呉羽真(京都大学),三谷(分担研究者)の三者が研究報告を行い,(1)ディヴィドソニアンから見た自己知論の展開,(2)デューイにおける経験の理論とその射程,(3)知覚の言語表現と関連する西田の場所の論理について,それぞれの知見を示した。
3. ただし,これにより分野横断的な議論の場を用意することには成功したものの,それぞれの研究をフィードバックして,自らの研究に反映させていくというところまでは,議論が熟さなかった点は反省される。
また,護山は,以下の二つの学会・国際ワークショップにおいて本研究の成果を発表した。比較思想学会(6月,関西大学)では,仏教認識論の議論をエナクティブ主義の観点から読み直すことの意義を明らかにした。また,神の全知と実在論/反実在論をめぐる国際ワークショップ(3月,ハワイ大学)では,神の全知と時間認識,ブッダの全知と時間認識をめぐるインド哲学の議論を分析し,ダメットの見解との比較を行った。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 仏教認識論とエナクティブ・アプローチ2017

    • Author(s)
      護山真也
    • Journal Title

      比較思想研究

      Volume: 43 Pages: 134-141

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Review of Sara L. McClintock, Omniscience and the Rhetoric of Reasons2016

    • Author(s)
      Shinya Moriyama
    • Journal Title

      Journal of Buddhist Philosophy

      Volume: 2 Pages: 291-296

  • [Presentation] Prajnakaragupta on Omniscience, Time, and Existence2017

    • Author(s)
      Shinya Moriyama
    • Organizer
      Templeton International Workshop: God/No-God, Omniscience and Realism/Anti-Realism
    • Place of Presentation
      ハワイ大学
    • Year and Date
      2017-03-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 自己認識(svasamvedana)と主観性―E. Thompson "Self-No-Self? Memory and Reflexive Awareness" の批判的検討―2017

    • Author(s)
      護山真也
    • Organizer
      第2回ワークショップ「知覚の比較哲学」
    • Place of Presentation
      信州大学
    • Year and Date
      2017-03-04
  • [Presentation] 知覚と言語―西田における場所の論理と日本語文法の交差点2017

    • Author(s)
      三谷尚澄
    • Organizer
      第2回ワークショップ「知覚の比較哲学」
    • Place of Presentation
      信州大学
    • Year and Date
      2017-03-04
  • [Remarks] 第2回 ワークショップ「知覚の比較哲学」報告

    • URL

      http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/arts/prof/moriyama_1/2017/03/104299.php

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi