• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Exhibiting Icons: Study of the process of reconstruction of exhibit space in the formation of Soviet Russia.

Research Project

Project/Area Number 15K12863
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

宇佐見 森吉  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 教授 (20203507)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsロシア / ソビエト / 聖像 / 教会 / 博物館 / 展示 / 文化財 / 霊廟
Outline of Annual Research Achievements

本研究はソビエト政権樹立期の文化財保護について、①文化財の蒐集②文化財の調査③文化財の修復保存④文化財の展示の四つの観点から事例調査を行なった。
初年度(平成27年度)は主に「文化財の蒐集」「文化財の調査」に関する事例を調査した。また、年度内にロシア国内で資料調査を行ない、文献を収集した。第2年目(平成28年度)は主として「文化財の修復保存」「文化財の展示」に関する資料調査を行なうほか、引き続き初年度に収集した文献資料の分析を行なった。最終年度(平成29年度)にはパーレフの聖像工房の活動、ニコライ二世のコレクション形成、アレクサンドル三世記念美術館(現ロシア美術館)の資料調査を行なったほか、前年度に収集した資料の分析を行ない、後半には最終的なとりまとめを行なった。調査結果は関連する事象を年譜に整理し、報告書にまとめて刊行した。
ロシア革命という政変をはさんだ帝政末期からソビエト期に至るロシア社会においては、新たな展示空間が出現した。聖像へのまなざしの変容がそのことをもっとも雄弁に物語っている。本研究が今回明らかにしえたのはそうした「ガラス越し」の視線の存在についてである。
本研究の全体構想は古聖像のような文化財のみならず近代ロシア社会のまなざしが生み出す展示空間の形成過程をより多面的な視点からたどることにある。今回研究期間内に明らかにしえたことは、そのための序章にすぎず、いくつかの重要な主題の提示にとどまっている。とりわけ革命後の前衛美術との関連から新たな展示空間の特質について考察するという課題は今回の期間内にはかならずしも十分に取り組むことが出来ずに終わった。一方、近代ロシアにおける展示空間の研究は21世紀に入り急激な進展を見せている。本研究の研究期間内にも、こうした動向に触れる機会に再三恵まれたことは今回の研究をさらに今後継続していく大きな励みとなるものである。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Book (1 results)

  • [Book] 聖像を展示する―ソビエト政権成立期における展示空間の再編過程 平成27年度~平成29年度科学研究費補助金挑戦的萌芽研究(課題番号15K12863)研究成果報告書2018

    • Author(s)
      宇佐見森吉
    • Total Pages
      126
    • Publisher
      北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi