• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Perception of a particle sequence: A study of reaction times in perception level tests of native speakers and Japanese learners of Korean

Research Project

Project/Area Number 15K12877
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

小島 大輝  近畿大学, 文芸学部, 講師 (20712178)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斉藤 信浩  九州大学, 留学生センター, 准教授 (20600125)
大和 祐子  大阪大学, 日本語日本文化教育センター, 准教授 (80707448)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords韓国語 / 助詞 / 助詞連続構成 / 韓国語母語話者 / 韓国語学習者
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,前年度と同様に収集したデータの分析に注力した.調査は韓国で行い,韓国語母語話者に対して視覚呈示及び聴覚呈示による正誤判断テストを行うことでデータを得たが,とりわけ文中で二つの異なる助詞が先行要素に連続する助詞連続構成のうち,処格助詞と主格助詞に分類されている助詞が位置名詞に連続する結合形態を主な分析対象とし,位置名詞に主格助詞に分類されている助詞が結合した正用1のグループ,位置名詞に処格助詞と他の助詞が連続した正用2のグループ,位置名詞に二つの異なる助詞が連続した誤用のグループとの比較を行った.視覚呈示による実験,聴覚呈示による実験ともに,正用及び誤用と判断すべき文に対してほぼ満点の水準で正誤判断ができており,これは韓国語の助詞として正しいものと正しくないものを正確に判別していたことになるが,これを踏まえた上で,ターゲットとしたグループについて見ると,正用及び誤用と判断すべき文に比べ低い判断水準ではあったものの,特に聴覚呈示においては83%が許容できるという判断をしており,決して低い数字ではないことが示された.また,刺激文中の位置名詞には,音節末子音のあるものとないものがあるが,結果的にこのことは許容度にさほど関係しないと考えられる.しかし,位置名詞の中には許容度が落ち,他の名詞に比べ許容度に大きな差が生じるものがあった.これについては今後検討していく必要があるが,現時点では,当該名詞の通時的要因が関わっていると考えている.本研究の結果は,規範的には誤用とされるような助詞の連続であっても,実際に母語話者は許容できるものとして認識しており,当該助詞が単語間の関係とは別の機能を有する可能性があることを示唆している.

Research Products

(1 results)

All 2017

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] The Acceptability of the Locative-Nominative Particle Sequence in Korean2017

    • Author(s)
      Kojima, Daiki, Nobuhiro Saito, and Yuko Yamato
    • Organizer
      The 20th Meeting of the International Circle of Korean Linguistics
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi