2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K12878
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
山元 宣宏 宮崎大学, 教育文化学部, 准教授 (60571156)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 説文解字 |
Outline of Annual Research Achievements |
『説文解字』に使用されている字体の定例を確定するための具体的な調査を行った。 『説文』に収録されている籀文とは、大篆のことである。古文と籀文の関係を論じたのが「戦国時秦用籀文六国用古文説」をはじめとする王国維の論考である。王国維の説に対して出土文字資料を用いて比較検討を行った。まず史籀篇とは王国維がいうような春秋戦国の間に秦人によって作られたものではなく、西周末に学童の識字教材に供する為に当時の通行字体を編集したものであることが明らかになってきた。そしてそれは、秦地のみで行われたものではなく、各国へ継承されていったが、結果的に立地条件や種種の事情で周の遺制を色濃く残す秦地で根強く継承された。さらに、東方各国においては徐々に使用されなくなり、戦国期に至っては、秦と東方各国との使用の差異は顕著となった。この戦国期における『説文』古文の見方は王国維の見解がほぼ正しいことが明らかになった。 実際の籀文をみてみると、籀文は結構が繁重な文字だととらえられているが、小篆とあわない文字だけが説文の籀文として挙げられているのである。したがって大部分が小篆と同じであって、小篆よりも結構が簡素なものもあり、籀文と小篆間は、すべて省改関係にあるわけではない。ここで許慎は明らかに大篆と小篆を継承関係で捉えたい意図がある。大篆と小篆という名称からも明らかなように、そもそも史籀篇を大篆といい、李斯の倉頡篇・中車府令趙高の爰歴篇・大史令胡の博学篇に小篆という名称を名付けることに古文学派の企図がみえてきた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
着実に調査を続けている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も計画通りに調査を進めていきたい
|