• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

An Autonomous Learning Support System for Production of Japanese Kanji and Special Morae Using Smart Devices: Global Field Testing and Evaluation

Research Project

Project/Area Number 15K12891
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

三輪 譲二  岩手大学, 工学部, 准教授 (60125664)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川村 よし子  東京国際大学, 言語コミュニケーション学部, 教授 (40214704)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords日本語教育 / 教育工学 / 情報通信技術 / e-Learning / 自律学習支援 / 発音評価 / 特殊拍音声産出 / 漢字手書き産出
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、スマートフォンの操作に慣れたディジタル世代の日本語学習者に対して、いつでも、どこでも、だれでも、手軽に、繰り返し、学習できるクラウド環境で、多段自律学習できるWeb ネットワーク型の「公開型仮想学び舎(Open-Manabix)」による漢字と特殊拍音声の産出(production)の自動評価とフィードバックを行う日本語学習支援システムを構築し、地球規模での公開運用実験を行い、新しい時代の日本語教育に資する実験評価を行うことを、研究目的とした。
非漢字圏の日本語学習において、漢字画文法を用いた「やさしい漢字」や効率的学習法の確立が必要である。手書き漢字の産出による学習法は、明朝体フォントの鱗や教科書体フォントの筆押さえなどは、画の特徴として無視できることに、容易に気づかせることができ、類似漢字の産出力の向上に利点がある。このため、Web型手書き漢字認識システムを開発し無料公開した。このシステムでは、手書きにおいて、漢字の画の方向や筆順を誤った場合は、画の色を変更して、学習者にフィードバックする機能を付け、漢字の産出誤りを、学習者が気づき易くなり、世界各地より積極的に利用され、過去1年間の漢字産出数は約5万であり、その約4分の1がスマート機器からの利用であった。
特殊拍音声の産出の発音評価においては、スマートフォンを用いてS/Nを改善し、特殊拍音声を100点法で評価する方法を開発し、無料公開した。これにより、発音の改善の方向性を学習者が理解し易くなり、また、学習者同士で得点を競うことにより、学習意欲を高めることができた。さらに、テ形動詞の特殊拍の他に、一般拍を含まない単語や拗音を含む単語の評価も可能となり、特殊拍計測の公開標準器の役割も持っている。本システムの運用実験では、米国の学習者に活用され、その5段階平均オピニオン評点が約4.0であり、その有効性が確認された。

  • Research Products

    (15 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] ハワイ大学/サンノゼ州立大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ハワイ大学/サンノゼ州立大学
  • [Int'l Joint Research] カーディフ大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      カーディフ大学
  • [Journal Article] An Autonomous Learning System of Bengali Characters Using Web-Based Intelligent Handwriting Recognition2016

    • Author(s)
      Nazma Khatun and Jouji Miwa
    • Journal Title

      Journal of Education and Learning

      Volume: 5 Pages: 122-138

    • DOI

      doi:10.5539/jel.v5n3p122

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 逆引き辞書の作成を可能にする対訳辞書編集システムの構築2016

    • Author(s)
      川村よし子
    • Journal Title

      ヨーロッパ日本語教育

      Volume: 20 Pages: 285-290

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 日本語学習者に役に立つ語は何か ―「やさしい日本語」書き換えリストの分析を通して―2017

    • Author(s)
      金庭久美子、川村よし子、山森理恵、小林秀和
    • Organizer
      日本語教育方法研究会誌
    • Place of Presentation
      宮城教育大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2017-03-18
  • [Presentation] 自律学習支援のための漢字と特殊拍音声産出の自動評価システムの地球規模の運用評価2017

    • Author(s)
      三輪譲二
    • Organizer
      沖縄県日本語教育研究会
    • Place of Presentation
      琉球大学(沖縄県中頭郡西原町)
    • Year and Date
      2017-03-04
  • [Presentation] スマートフォンを用いた日本語特殊拍の対話型発音試験システムとその検討2017

    • Author(s)
      佐々木勝、三輪譲二
    • Organizer
      電子情報通信学会音声研究会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2017-01-21
  • [Presentation] 10次元調音特徴に基づいた声道形モデルを用いた日本語中舌母音の解析2016

    • Author(s)
      三輪譲二、今石 元久
    • Organizer
      日本音声学会第334回研究例会
    • Place of Presentation
      十文字学園女子大学(埼玉県新座市)
    • Year and Date
      2016-12-03
  • [Presentation] Pronunciation Assessment of Japanese Special Mora Using Smartphone Apps2016

    • Author(s)
      Jouji Miwa and Satoru Shinagawa
    • Organizer
      The American Council on the Teaching of Foreign Languages (ACTFL)
    • Place of Presentation
      Boston, USA
    • Year and Date
      2016-11-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本語音声の発音評価法2016

    • Author(s)
      三輪譲二
    • Organizer
      エンジェルス大学講演会
    • Place of Presentation
      Kayseri, Turkey
    • Year and Date
      2016-10-21
    • Invited
  • [Presentation] 手書き認識機能を用いたスマートフォンの自律型漢字字形学習支援ツール2016

    • Author(s)
      三輪譲二
    • Organizer
      日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      ひめぎんホール(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2016-10-09
  • [Presentation] 東南アジア圏学習者のための日本語辞書編集システムの開発2016

    • Author(s)
      川村よし子
    • Organizer
      International Conference of Japanese Language Education (ICJLE)
    • Place of Presentation
      Bali, Indonesia
    • Year and Date
      2016-09-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] スマートフォンを用いた特殊拍音声産出の自律学習支援2016

    • Author(s)
      三輪譲二
    • Organizer
      ヨーロッパ日本語教師会2016年日本語教育シンポジウム
    • Place of Presentation
      Venice, Italy
    • Year and Date
      2016-07-07
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 特殊拍音声発音評価システム

    • URL

      http://sw.sp.cis.iwate-u.ac.jp/s/

  • [Remarks] 手書き漢字認識システム

    • URL

      http://www.sp.cis.iwate-u.ac.jp/icampus/u/ihwr.jsp

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi