• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

CLIL(内容言語統合型学習法)に基づく新しい高専英語教育のためのシステム構築

Research Project

Project/Area Number 15K12929
Research InstitutionOkinawa National College of Technology

Principal Investigator

飯島 淑江  沖縄工業高等専門学校, 総合科学科, 講師 (60712502)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 真  上智大学, 文学部, 教授 (10317498)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords内容言語統合型学習(CLIL) / 教科横断型カリキュラム / 複言語教育 / 工学教育 / ESP
Outline of Annual Research Achievements

H27年度の研究結果に基づき、専門科目内容(工学)のCLIL授業を英語科目で実施した。研究の進行上、H29年度に実施を予定している専門科目におけるCLIL授業も、実験的な形式で実施した。言語教師、専門科目教師、CLIL実践者、CLIL研究者から構成されるプロジェクトメンバーと協働し、授業計画、実施、結果分析を行ったが、この協働自体がCLILを実践するだけにとどまらず、実践的な視野から理論を深化させることとなり、意味のあるものとなった。

授業実施にあたっては、工学教育、専門教育に合ったCLIL授業を模索するため、1.内容と言語の適切な割合、2.母語と第二言語の適切な割合、3.内容や学習者に適切なタスク、4.習得が促される言語項目、5.学習情意への影響を検討・調査するようなかたちで行った。授業の分析は、授業観察、受講生及び授業者への質問紙・聞き取りによる調査、受講生に対する習得度測定テスト等によって行った。その結果、授業の効果としては、1.語彙、特に専門用語の習得、2.内容への興味と理解の促進、3.言語習得意欲の向上が見出された。また授業方法としては、英語あるいは専門科目が単独でCLIL授業を行うよりは、科目横断的なかたちで両者が役割分担して授業を行った方が、両者の不足・限界部分が補完され、学習者・授業者にとって適切なCLIL授業を実施でき、上記の効果も最大限に引き出せることが分かった。

以上の研究結果を、H27年度に行った研究結果とあわせて、国内外の学会で発表し、論文にまとめた。その結果、多くの有益なフィードバックを得、今後の研究課題を明確にすることができた。それらを踏まえて、CLILを専門教育機関で実施するためのシステム構築を開始した。具体的には、シラバスや教材からなるデータベースづくり、またそれを活用するためのマニュアルの作成を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

上記の「研究実績の概要」にも記したように、現在はCLILを専門教育機関で実施するためのシステム構築を進めている。シラバス、教材などから構成されるデータベースづくりに加えて、それを運用するシステム全体の様式の検討を行っている。また、H28年度に実験的に行った専門科目授業におけるCLIL授業を実施している。授業実施にあたり、これまでの研究から得た研究課題を踏まえ、1.母語・第二言語のそれぞれが内容理解に与える影響の違い、2.語彙の種別習得について(特に機能語の習得性)、3.学習者・教師の認識変化、4.授業談話分析、5.スキルベースの専門英語授業との言語習得性比較、の観点の調査を念頭に実施を進めている。

更に、既にCLIL導入とその研究が盛んな欧州(特にスペイン)、日本に言語教育環境が類似したアジア諸国(特に香港、台湾)のCLIL実施事例を文献や当該国の研究者とやり取りすることで調査している。

Strategy for Future Research Activity

上述したように、H29年度は、1. 専門授業におけるCLIL授業の実施とその研究 2. CLIL授業実施のためのシステム構築、を継続して行っていく予定である。文献研究、授業視察、言語・専門科目教師、CLIL実践者・研究者との研究と協働を通して、それらを遂行し、その成果は学会や論文で公表する。それと平行して、高等専門教育機関、特に工学系教育機関へのCLIL理論と実践の紹介、CLIL教師の育成を図っていく。

Causes of Carryover

英文校正用に確保していた人件費が未執行となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当該項目に使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] 内容言語統合型学習法(CLIL)に基づく専門科目授業ーパイロット授業から見えてきた効果と課題ー2017

    • Author(s)
      飯島淑江
    • Journal Title

      全国高等専門学校英語教育学会研究論集

      Volume: 36 Pages: 39-47

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] An Investigation for Implementing CLIL in Japanese Tertiary Education: Possible Effects and Issues2017

    • Author(s)
      Yoshie Iijima
    • Journal Title

      The Proceedings of 2017 International Conference and Workshop on TEFL & Applied Linguistics

      Volume: - Pages: 158-170

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 高等専門教育におけるCLIL実施の検証ー3種のパイロット授業を通してー2017

    • Author(s)
      飯島淑江
    • Journal Title

      沖縄工業高等専門学校紀要

      Volume: 11 Pages: 9-24

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] An Investigation on Implementing CLIL in Japanese Tertiary Education: Possible Effects and Issues2017

    • Author(s)
      Yoshie Iijima
    • Organizer
      19th International Conference and Workshop on TEFL & Applied Linguistics
    • Place of Presentation
      Ming Chuan University, Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      2017-03-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Implementing CLIL in Japanese Tertiary Education:Possible Effects and Issues2017

    • Author(s)
      Yoshie Iijima
    • Organizer
      The 37th Annual Thailand TESOL International Conference
    • Place of Presentation
      The Ambassador Hotel, Bangkok, Thailand
    • Year and Date
      2017-01-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 内容言語統合型学習法(CLIL)に基づく専門科目授業ーパイロット授業から見えてきた効果と課題ー2016

    • Author(s)
      飯島淑江
    • Organizer
      全国高等専門学校英語教育学会第40回研究大会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年総合センター、東京都渋谷区
    • Year and Date
      2016-09-03
  • [Presentation] The Implementation of CLIL by Content Instructors at Tertiary Education in Japan2016

    • Author(s)
      Yoshie Iijima
    • Organizer
      JALT PanSIG Conference
    • Place of Presentation
      Meio University, Nago, Okinawa
    • Year and Date
      2016-05-22
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi