• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Study on the cultural resources of "Kai Kyo" and cosmopolitanism

Research Project

Project/Area Number 15K12931
Research InstitutionNagasaki International University

Principal Investigator

俵 寛司  長崎国際大学, 人間社会学部, 准教授 (80463925)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山形 眞理子  金沢大学, 国際文化資源学研究センター, 特任教授 (90409582)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords海境 / コスモポリタニズム / 移動・越境 / 文化資源 / 島嶼・海域史 / 東アジア / 東南アジア / 日本
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度(最終年度)、本研究の「ステージ2」として、8月8日~8月17日、小笠原諸島(東京都小笠原村)および関連地域(伊豆半島)における歴史・文化(民俗)・自然遺産等の基礎的調査を実施した。小笠原諸島では、父島での調査に加え母島での調査を実施し、伊豆半島では伊豆半島東部から南部にかけての調査を実施した。同年9月1日~9月3日、鹿児島県薩摩川内市において開催された2017年次日本島嶼学会甑島大会において研究発表を行った。
「海境」とは、「国境」以前の前近代の「境界」を分析するにあたっての概念で、「移動」や「翻訳」、トランスナショナルな「ネットワーク」のように流動的であるがゆえに統治権力が及ばない地域(アジール/無縁)の特徴が顕著な空間/海域のことである。本研究では、そのような特徴が顕著な地域(海域)についてコスモポリタニズムの視点から理論的考察のため、以下の3つの「ステージ」に分けてケーススタディを進めるものである。すなわち、ステージ1:日本海周辺の島々、ステージ2:太平洋周辺の島々、ステージ3:東南アジア海域の島々についての基礎的調査・研究である。
3年間の研究期間において、長崎県対馬・壱岐、島根県隠岐、韓国済州島、小笠原諸島、沖縄本島、ベトナム・トーチュー島に関する調査を実施し、さらに南九州、瀬戸内地方の島嶼・海域についても調査を実施した。それら研究成果については国際学会、国内学会で発表を行っており、当初の研究目標・計画はほぼ達成できたものと考える。
「海域」が重要なのは陸にある大きな市場をつなぐからであり、「海+陸」を常にセットとして考える必要がある。日本列島を含む東アジア、太平洋、そして東南アジアにおいてさらなる現地調査、理論的考察が必要であり、「日本とは何か」、ひいては「アジアとは何か」についての研究の開拓を目指して本研究を深化させていきたい

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 対馬の記憶と未来のかたち-社会学・民俗学・考古学から考える-2018

    • Author(s)
      俵寛司
    • Journal Title

      文化財・観光スペシャリスト育成のための基礎的研究-パブリックアーケオロジーの実践に向けて-

      Volume: - Pages: 29-60

  • [Journal Article] 海民の土器を追いかけて―南シナ海とタイ湾を貫いた鉄器時代のネットワーク2018

    • Author(s)
      山形眞理子
    • Journal Title

      小野林太郎、長津一史、印東道子 編、海民の移動誌: 西太平洋のネットワーク社会、昭和堂

      Volume: - Pages: 204-207

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] <第13回東南アジア史学会賞記念講演>脱植民地主義のベトナム考古学-「ベトナムモデル」「中国モデル」を超えて-2017

    • Author(s)
      俵寛司
    • Journal Title

      東南アジア学会会報

      Volume: 106 Pages: 28-29

  • [Journal Article] 海境の文化資源とコスモポリタニズム-日本海・太平洋・東南アジアの島々を中心として-2017

    • Author(s)
      俵寛司・山形眞理子
    • Journal Title

      日本考古学協会第83回総会研究発表要旨

      Volume: - Pages: 66-67

  • [Presentation] 対馬の記憶と未来のかたち-社会学・民俗学・考古学から考える2018

    • Author(s)
      俵寛司
    • Organizer
      文化財・観光スペシャリスト育成のための基礎的研究-パブリックアーケオロジーの実践に向けて 対馬ワークショップ(NPO法人対馬郷宿/長崎国際大学国際観光学科共催))
  • [Presentation] 海境の文化資源とコスモポリタニズム-日本海・太平洋・東南アジアの島々を中心として-2017

    • Author(s)
      俵寛司・山形眞理子
    • Organizer
      日本考古学協会第83回総会(大正大学:東京)
  • [Presentation] 考古学から見た海境-島嶼・本土関係の再構築に向けて-2017

    • Author(s)
      俵寛司
    • Organizer
      2017年次日本島嶼学会甑島大会(薩摩川内市里公民館/里定住センター)
  • [Presentation] 考古、歴史的観点から中国の多様性を考える-中国・ベトナム地域を跨ぐ歴史的世界-2017

    • Author(s)
      俵寛司
    • Organizer
      多様性共存に関する統合学際型日本研究プロジェクト ワークショップ(九州大学大学院比較社会文化研究院/地球社会統合科学府)
  • [Book] 文化財・観光スペシャリスト育成のための基礎的研究-パブリックアーケオロジーの実践に向けて-(平成28-29年度学科共同研究報告書)2018

    • Author(s)
      俵寛司(編)
    • Total Pages
      76
    • Publisher
      長崎国際大学国際観光学科
  • [Book] 東南アジア文化事典(「ハロン湾」「フエの建造物群」)2018

    • Author(s)
      俵寛司(分担執筆)
    • Total Pages
      掲載予定
    • Publisher
      丸善出版
  • [Book] 日本ネシア論:島集合として日本全体を捉え直す2018

    • Author(s)
      俵寛司(分担執筆)
    • Total Pages
      掲載予定
    • Publisher
      藤原書店

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi