• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

「『法と文学』及び『法教育』等の統合的・実践的な基礎研究」

Research Project

Project/Area Number 15K12984
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

川嶋 四郎  同志社大学, 法学部, 教授 (70195080)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords法と裁判 / 民事訴訟(民事裁判) / 刑事訴訟(刑事裁判) / 裁判所 / 司法 / 法教育 / 法学教育 / 法科大学院教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題である「『法と文学』及び『法教育』等の統合的・実践的な基礎研究」は、これまで日本ではほとんど実践的に論じられることがなかった「法と文学」研究を深め、その理論研究の成果を基礎として研究結果を公刊するとともに、その成果を具体的に「法教育」・「法学教育」・「法曹養成教育」の現場で生かすための諸提言を行い、そのための教材を具体的に作成することを目的とする。特に、本研究では、中学・高校・大学・大学院・社会人教育等における「法教育」等のための各種の資料を創発的に考案・公表し、理論研究と実践研究の統合的な成果を、現場の教育実践に生かすこと意図している。
2015年度は、研究計画における第1期および第2期であり、研究基礎の形成期として、本研究課題に関する基本的な研究指針を獲得するとともに、文献収集に努めた。この時期には、国内調査として、国会図書館をはじめ、いくつかの文学館など(花巻、沖縄など)を訪問調査した。
また、学内では「特殊講義」を開講し、年間を通じて、本研究テーマに関する講義を行うとともに、大学生との対話を通じて、法教育・法学教育の基本的な在り方に関する模索・探究を行った。さらに、私のこれまでの成果の一端を示す著作を「専門家的見地から批判し検討し示唆を与えてくれる方々」に送付したが、そのリアクションを今後の研究展開につなげてゆきたい。
それらの成果の蓄積、文献研究の咀嚼・分析などを通じて、2016年度の研究展開に生かしたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

先に述べたように、2015年度は、研究計画における第1期および第2期であり、研究基礎の形成期として、本研究課題に関する基本的な研究指針を獲得するとともに、文献収集に努めた。この時期には、国内調査として、(計画した全箇所ではないものの)国会図書館をはじめ、いくつかの文学館など(花巻)を訪問調査することができた。
また、学内では「特殊講義」を開講し、年間を通じて、本研究テーマに関する講義を行うとともに、大学生との対話を通じて、法教育・法学教育の基本的な在り方に関する模索・探究を行うことができ、さらにまた、成果の一端を示す著作を「専門家的見地から批判し検討し示唆を与えてくれる方々」に送付し批判などを仰ぐこともできた。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、より広く「法と文学」の題材を探究し、意見交換を行うために、各地の図書館や文学館などを訪ね資料収集に努めたい。
また、この期では、計画したように、日本国内、特に、国会図書館(東京)、司馬遼太郎記念館(大阪)などを訪ね、さらに、模擬授業を行いつつアンケート調査も計画している。
この期間には、いくつかの大学学部・法科大学院において、法学部学生・法科大学院学生へのアンケートなども行い、現実の学修者の視点からの意見を求めたい。また、継続的に「特殊講義」を開講し、「法と文学」・「文学と裁判」の実践教育を行いつつ、研究資料を得たい。なお、今年度の後半では、まとめの作業をも開始し、また、公表も企画したい。なお、庶民と法の窓口である簡裁・家裁の実務の研究も行いたい。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 法律サービス(特に、民事裁判)におけるICTの活用に向けた実証研究について2015

    • Author(s)
      川嶋四郎
    • Journal Title

      民事手続の現代的使命

      Volume: 1 Pages: 1325-52

  • [Journal Article] 簡易裁判所における法的救済過程に関する若干の覚書2015

    • Author(s)
      川嶋四郎
    • Journal Title

      同志社法学

      Volume: 374 Pages: 1-48

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「一切の法律上の争訟」(裁判所3条1項)についての覚書2015

    • Author(s)
      川嶋四郎
    • Journal Title

      同志社法学

      Volume: 376 Pages: 1-67

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 公共訴訟過程の現代的展望2015

    • Author(s)
      川嶋四郎
    • Journal Title

      同志社法学

      Volume: 379 Pages: 1-54

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] The ubiquitous Access to Civil Justice in Japan2015

    • Author(s)
      Shiro Kawashima
    • Organizer
      JSAI(Japanese Society for Artificial Intelligence)
    • Place of Presentation
      Keio University
    • Year and Date
      2015-11-17
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Impact of Japanese Involvement to the Civil Procedure Code Drafting in Asia2015

    • Author(s)
      Shiro Kawashima
    • Organizer
      EALS(East Asian Law and Society Conference)
    • Place of Presentation
      Waseda University
    • Year and Date
      2015-08-05
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 公共訴訟の救済法理2016

    • Author(s)
      川嶋四郎
    • Total Pages
      321
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] テキストブック現代司法(第6版)2015

    • Author(s)
      川嶋四郎(共著)
    • Total Pages
      50
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] 民事訴訟法概説(第2版)2015

    • Author(s)
      川嶋四郎(単著)
    • Total Pages
      571
    • Publisher
      弘文堂

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi