• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

近代日本における華族の経済活動に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15K13027
Research InstitutionKokushikan University

Principal Investigator

阿部 武司  国士舘大学, 政経学部, 教授 (10151101)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 結城 武延  東北大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (80613679)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords華族 / 旧大名 / 有価証券投資 / 津軽承昭 / 池田章政 / 明治期 / 近代産業
Outline of Annual Research Achievements

研究の開始年度の平成27年度には基礎的資料の収集と整理に務め、あわせてかねて共同研究の依頼があったミラノ大学のSilvia Conca教授の要請に応えて、京都で開催された世界経済史会議に参加した。
各自の分担する作業の進捗状況の確認と情報交換のため、2か月に1度、主に国士舘大学の阿部研究室で研究会を開催した。
具体的には、参加者全員が分担し、渋谷隆一編『明治期日本全国資産家・地主資料集成』、同『都道府県別資産家地主総覧』、『日本全国商工人名録』、主要会社企業の株主名簿など、明治期の主要企業の株主や資産家に含まれる華族関連のデータを整理した。
研究分担者の結城は、株主に関するデータ収集のため東京大学附属図書館などで資料の閲覧・収集を行った。研究協力者の白井は、青森県弘前における旧津軽家に関して弘前市立弘前図書館などで調査を行った。
以上のほか、3人で平成27年6-7月にこれまでに得られた情報の範囲内で明治期の華族の経済活動をサーベイした英語論文“Business Activities of the Former Feudal Lords in Meiji Japan”を執筆し、京都国際会館で開催された世界経済史会議中、8月7日開催のセッション“Nobility and Business: The Contribution of the Aristocracy to Economic Development in the 18th-19th Centuries”(オーガナイザーはConca准教授および本研究代表者阿部)において、3人全員で同論文を口頭報告し質疑に応じた。そこでは貴族のビジネスに関心をもつイタリア、ポルトガル、インド、タイなどから来日した研究者と、英語を通じて交流も深めることもできた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

申請段階では世界経済史会議への参加が未確定の状況であったため、それを計画には入れていなかったが、その後参加が認められたたため、研究開始後まもなくの知識の範囲内にはとどまったものの、英文でのサーベー論文の素原稿を脱稿し、それを諸外国の研究者の前で口頭報告し、質疑に応えることができた。

Strategy for Future Research Activity

今年度には平成27年度に引き続き、各自の分担する作業の進捗状況の確認と情報交換のため、3か月に1度、主に国士舘大学の阿部研究室で研究会を開催する。
参加者全員が、華族を中心とした明治期の主要企業の株主や資産家に関するデータの整理も分担して進める。研究分担者の結城は、株主に関するデータの収集と分析を行い、研究協力者の白井は、青森県弘前における旧津軽家に関する調査を続ける。研究代表者の阿部は、昨年度には着手できなかった岡山県池田氏についての調査を開始する。
さらに昨年度、世界経済史会議で発表した論文に磨きをかけた白井を含む3人連名の“From Feudal Lords to Noblemen: Investments by the Former Daimyo in Meiji Japan”を、平成28年8月にノルウェー王国ベルゲン市で開催される第一回世界経営史会議(The First World Congress on Business History)において、昨年度と同様Conca准教授と阿部がオーガナイザーとなるセッション(Session F02: “A Cross-border Elite: Nobility and Business”)で口頭報告する。
最終年度の来年度にはこれまでの成果を取りまとめた新たな論文を日本語でも作成し、国内の学会で報告するとともに、Conca准教授が出版を模索している論文集に収録してもらうことを目標に上記の英語論文を完成する。さらに、別の英語論文の草稿を準備して、それを国際会議で報告することを目指す。

Causes of Carryover

使いきれなかった金額が残ったが、多額ではないため次年度回しとすることにした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

旅費に編入する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Business Activities of the Former Feudal Lords in Meiji Japan2015

    • Author(s)
      Takeshi Abe, Izumi Shirai and Tkenobu Yuki
    • Organizer
      XVIIth World Economic History Congress, Kyoto
    • Place of Presentation
      京都国際会館
    • Year and Date
      2015-08-07 – 2015-08-07
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi