• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

美しさを競争力とする事業モデルの探求ーデザイン・コミュニケーションとマネジメント

Research Project

Project/Area Number 15K13045
Research InstitutionKyoto Sangyo University

Principal Investigator

井村 直恵  京都産業大学, 経営学部, 准教授 (10367948)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsデザイン思考 / 北欧デザイン / マリメッコ / デザイン・マネジメント / 地域資源
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、フィンランドに現地調査を行い、デザインセンター、政府機関、フィンランドデザイン企業等を訪問した。その後、日本でマリメッコのデザイナー太田舞氏を招聘して北欧デザインセミナーを開催した。マリメッコでの太田氏のキャリアマネジメント、マリメッコらしさをデザインするとは?などについてご講演いただき、ヒントを得られた。特に、日本らしさと北欧らしさとの比較についてのディスカッションは、感性デザインに関する多くの示唆が得られるものであった。北欧デザインに関しては、秋にも京都での北欧デザインセミナーに参加し、デンマークの家具メーカーや北欧家具のバイヤーなどとの意見交換を行った。
海外での研究会国際組織ネットワーク(International Organizations Network:ION2018)に参加し、デザイン思考の教育方法についてのヒアリングをした。
これらの研究成果の一部は、経営資源開発経営学会にて地域資源という観点で、各国や地方の文化の影響を受ける美しさという感性デザインをマネジメントすることを、地域資源開発の観点からまとめて発表した。本研究発表では、地域資源経営を分析する軸として、革新-歴史と生産経済-経験経済に分類し、地域資源を活性化しうる地域資源を分析し、そのダイナミズムを示した。美しいデザインとイノベーティブなデザインの比較調査の実験をし、感性工学会で学会発表をした。
京都マネジメントレビューにて、デザイン・マネジメント論における研究領域とその相互の関係を分析する視座として、CECA(Communication, Engineering, Craft, Art)モデルを提案した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

北欧デザインを中心として、感性工学としてのデザインについての研究ネットワークを広げることができた。特に、マリメッコデザイナーとのネットワークは研究を進める上で多くの示唆が得られた。次年度にもセミナーを開催して考察を深めるとともに社会への還元をする準備のため、次年度使用額が生じた。

Strategy for Future Research Activity

研究の過程で、研究推進上参考になる研究協力者が新たに得られた。彼らとのネットワークをさらに深耕し、また社会へのフィードバックを促進するため、2018年、2019年において北欧デザインに関するセミナー開催に向けて準備する。

Causes of Carryover

本年度の現地調査等の成果として、新たな研究ネットワークを構築できた。本ネットワークを活かし、2018年度にセミナーを開催し、研究成果を社会に還元する予定である。当該セミナーの開催の準備のため、次年度使用額が生じた。

  • Research Products

    (13 results)

All 2018 2017

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] デザイン・マネジメント論2018

    • Author(s)
      井村直恵
    • Journal Title

      京都マネジメントレビュー

      Volume: 50周年記念号 Pages: 113-118

    • Open Access
  • [Journal Article] テキスト分析による事業リスクマネジメント文化の相違の分析2018

    • Author(s)
      井村直恵
    • Journal Title

      京都マネジメントレビュー

      Volume: 50周年記念号 Pages: 295-309

    • Open Access
  • [Journal Article] 歴史的商店街の維持・発展と政策の役割:京都錦市場を例に2017

    • Author(s)
      井村直恵
    • Journal Title

      日本文化政策学会第11回年次研究大会予稿集

      Volume: 第11回大会 Pages: 204-207

  • [Journal Article] 感性を形にするコミュニケーションマネジメント2017

    • Author(s)
      井村直恵
    • Journal Title

      日本感性工学会大会予稿集

      Volume: 第19回 Pages: -

  • [Journal Article] 新時代の日本型経営システムとしてのオメガ型(Ω型)経営の表出と展望2017

    • Author(s)
      赤岡功・平野実・井村直恵・陳韻如・朴唯新・赤岡広周・中岡伊織
    • Journal Title

      実践経営学研究

      Volume: 9 Pages: 1-10

  • [Journal Article] 基幹産業における日本型経営システムの変化と戦略・経営業績との関係:オメガ型経営モデルからの分析(若手研究奨励賞受賞)2017

    • Author(s)
      井村直恵
    • Journal Title

      情報経営第75回全国大会予稿集

      Volume: 秋号 Pages: 133-137

  • [Presentation] 地域資源経営における文化・組織観2017

    • Author(s)
      井村直恵
    • Organizer
      地域資源開発経営学会
    • Invited
  • [Presentation] 基幹産業における日本型経営システムの変化と戦略・経営業績との関係:オメガ型経営モデルからの分析(若手研究奨励賞受賞)2017

    • Author(s)
      井村直恵
    • Organizer
      情報経営学会
  • [Presentation] リスクマネジメントにおける文化的相違の影響2017

    • Author(s)
      井村直恵
    • Organizer
      実践経営学会
  • [Presentation] 感性を形にするコミュニケーションマネジメント2017

    • Author(s)
      井村直恵
    • Organizer
      感性工学会
  • [Presentation] 新時代の日本型経営システムとしてのオメガ型(Ω型)経営の表出と展望2017

    • Author(s)
      赤岡功・平野実・井村直恵・陳韻如・朴唯新・赤岡広周・中岡伊織
    • Organizer
      実践経営学会
  • [Presentation] 歴史的商店街の維持・発展と政策の役割:京都錦市場を例に2017

    • Author(s)
      井村直恵
    • Organizer
      日本文化政策学会
  • [Funded Workshop] International Organizations Network 20182018

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi