• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

実験・数理モデルによる理論社会学の刷新

Research Project

Project/Area Number 15K13062
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

浜田 宏  東北大学, 文学研究科, 教授 (40388723)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords所得分布 / ベイズモデリング
Outline of Annual Research Achievements

今年度はHamada, Hiroshi, 2017, "A Generative Model for Action by Hierarchical Bayes Approach," proceedings paper of the 1st RC33 Regional Conference on Social Science Methodology: Asia.(http://140.109.171.200/2017/abstract/cfpa021.pdf)と題する研究報告を行い,ベイズモデル化した所得分布の生成モデルを日本とアメリカの個人年収のデータで検証した.年齢カテゴリを用いて階層化したベイズモデルによって,所得獲得機会の世代間格差を表現して,比較したところ資本獲得チャンスは年齢の変化の影響を余り受けないこと,また投資利益率が年齢と共に微減することが分かった.
またベルヌーイコアアプローチの一環として,教育達成に関する相対リスク回避仮説をベイズモデル化した.このモデルでは従来のロジスティック回帰による進学機会の推定ではなく,相対リスク回避の確率モデルから,ベルヌーイ確率変数(進学非進学に対応した応答変数)のパラメータを,ベータ分布の分布関数として表現して,ベータ分布の引数をモデルの外生変数として推定するという新しいアプローチを採用した.従来のモデルでは推定できなかった潜在変数の事後分布をMCMC推定を利用して推定する点に独自性がある.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究は概ね順調に進んでおり,研究成果の論文化も進行している.

Strategy for Future Research Activity

階層モデルのWAICについては予測モデルの仮定に応じて計算方法が異なるため,非階層モデルと比較する場合に,どの予測モデルを用いるべきかを検討したうえで,既存のGLMと分布生成モデルの予測精度を比較する.また本研究をベルヌーイコア・アプローチのサブモデルとして体系化する作業も同時に進める

Causes of Carryover

階層モデルのWAICについての計算手法の誤りがったことが分かったため,再度推定をやり直す必要があるため.

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] A Generative Model for Action by Hierarchical Bayes Approach2017

    • Author(s)
      Hiroshi Hamada
    • Organizer
      1st RC33 Regional Conference on Social Science Methodology: Asia.
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi