• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

空間的表現による社会的認知の測定法および分析法の開発と臨床社会心理学への応用

Research Project

Project/Area Number 15K13118
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

竹村 和久  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (10212028)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩満 優美  北里大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00303769)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords臨床心理学 / 描画 / 画像解析 / 社会的認知
Outline of Annual Research Achievements

本研究の基本的アイデアは、人々が社会事象や対人関係についての社会的認知の内容を捉えるうえで、調査協力者にも比較的容易な空間表現による社会的認知の開発を行うことであり、また推理解析の方法論も同時に行うというものである、
本研究では、一般成人50名と精神疾患患者50名程度を対象にして、描画法でのデータを収取した。描画は、スキャナーを用いて計算機画像として取り込み、画像をいくつかに分割して、画像情報に特異値分解などの統計解析を実施する方法を開発した。
特異値分析では,描画の集合を画像の各ピクセルの濃度値(0:白から255:黒)を要素とする行列と見なして特異値分解の手法を適用することを試みる。行が「画像データにおけるピクセルの位置(以下描画座標と記述する)」に対応し、列が「対象者の描いた描画」に対応する行列を作成し、特異値分解を行う。本分析において、分解された左特異行列Uは描画座標のインデックスをもつ。
また、各地での面接調査を行い、描画や空間表現を空間統計の手法でも解析した。描画は紙による表現のほかタブレットなどの計算機端末を用いてできるようにした。なお、臨床心理士でもある研究分担者の岩満は、主に精神障害患者を中心に、研究代表者の竹村は主に一般成人を対象にとりまとめている。研究協力者として敦賀病院轟慶子、小平明子、東京大学医学部玉利祐樹、早稲田大学大学院竹内潤子、舘松詩織がおり、病院や公共施設でのデータ収集、および解を行った。
本研究の結果は関連学会でも発表された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

一般成人、精神疾患患者のデータについてはおおむね順調に収集を進めているが、やや時間がかかっている。分析法の開発についておおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

今後は、データを引き続き収集するとともに、空間的表現の方法をさらに開発して、調査等を行う予定である。まずは各地でのヒアリングや面接調査をもとに、具体的な問題の設定と、解析法の展開をはかる。
また、この研究の成果は、本年度の国際心理学会ICP2016でも発表する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Psychologists involved in cancer palliative care in Japan: a nationwide survey.2015

    • Author(s)
      Kasumi Nakajima, Yumi Iwamitsu, Mei Matsubara, Akira Oba, Kei Hirai, Tatsuya Morita, and Yoshiyuki Kizawa
    • Journal Title

      Palliative and Supportive Care

      Volume: 13 Pages: 327-334,

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A report that Fukushima residents are concerned about radiation from Land, Food and Radon.2015

    • Author(s)
      Tamari, Y., Kuroda, Y., Miyagawa, R., Nawa, K., Sakumi, A., Sakata, N., Mizushima, N., Sakura, O., Iwamitsu, Y., Takemura, K., & Nakagawa., K
    • Journal Title

      ournal of Radiation Research

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 精神疾患患者のバウムテスト描画判別手法の検討‐信号解析を用いて‐2015

    • Author(s)
      館松詩織,岩満優美,川杉桂太,轟慶子,轟純一,小平明子,延藤麻子,竹村和久
    • Organizer
      第19回実験社会科学カンファレンス
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-11-29 – 2015-11-29
  • [Presentation] .統合失調症患者による描画の画像解析と心理的解釈2015

    • Author(s)
      竹村和久、館松 詩織, 川杉 桂太,岩満 優美,小平 明子, 延藤 麻子, 轟 純一,轟 慶子 :
    • Organizer
      日本感性工学会第43回あいまいと感性研究部会ワークショップ
    • Place of Presentation
      北九州
    • Year and Date
      2015-11-24 – 2015-11-24
  • [Presentation] バグオブフィーチャーズ法とサポートベクトルマシンによる精神疾患患者と健常者の樹木画の判別の検討2015

    • Author(s)
      館松詩織,岩満優美,川杉桂太,轟慶子,轟純一,小平明子,延藤麻子,竹村和久
    • Organizer
      日本社会心理学会第56回大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-10-31 – 2015-10-31
  • [Presentation] 統合失調症患者の描画のテクスチャ解析を用いた分析2015

    • Author(s)
      川杉桂太,岩満優美,轟慶子,轟純一,館松詩織,竹村和久
    • Organizer
      日本心理学会第79回大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-09-23 – 2015-09-23
  • [Presentation] よい意思決定とは何か2015

    • Author(s)
      岩満優美 竹村和久
    • Organizer
      日本心理学会第79回大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-09-22 – 2015-09-22
  • [Presentation] 福島第一原発事故被災者の決定支援に向けた選好解析2015

    • Author(s)
      玉利祐樹、宮川 隆、山花令子、作美 明、岩満優美、竹村和久、中川恵一
    • Organizer
      日本心理学会第79回大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-09-22 – 2015-09-22

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi