• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

長期閉鎖環境における心理的危機に対する組織的支援および危機管理機能の継承

Research Project

Project/Area Number 15K13119
Research InstitutionKyoto Koka Women's University

Principal Investigator

鳴岩 伸生  京都光華女子大学, 健康科学部, 准教授 (20388218)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桑原 知子  京都大学, 教育学研究科, 教授 (20205272)
川部 哲也  大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 准教授 (70437177)
佐々木 玲仁  九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (70411121)
加藤 奈奈子  奈良女子大学, 生活環境科学系, 助教 (40583117)
佐々木 麻子  立命館大学, 学生サポートルーム, 特定業務専門職員 (80649517)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords社会系心理学 / 南極 / 長期閉鎖環境 / リーダーシップ / ストレス
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,南極地域観測隊越冬隊の準備期間から越冬終了までの越冬隊長による配慮の詳細を調査することにより,ⅰ)隊長の組織的運営がもたらす隊員の心理的不調の予防とストレス緩和の効果を明らかにし,ⅱ)長期閉鎖環境下で生じる心理的危機への汎用性の高い組織的支援策を見出すことを目的とする。さらに,ⅲ)隊長経験者の組織運営および危機管理の知見を集約し,次世代のリーダー育成に資する引継ぎシステムの可能性を探ることを目的とする。平成29年度の研究成果は,以下の4点である。
(1)【越冬隊長経験者への面接調査の協力要請と施行】国立極地研究所の渡邉研太郎教授の協力の下,越冬隊長経験者1名への面接調査を,2017年7月に実施した。
(2)【第57次南極地域観測隊越冬隊員への面接調査】奈良女子大学の加藤奈奈子助教の協力の下,第57次越冬隊員への調査結果のフィードバックおよび面接調査を2018年2月に希望者9名に対して実施した。
(3)【2017年南極医学医療ワークショップでの発表】これまでの研究成果を公表するため,2017年7月に国立極地研究所で開催された学術集会において,「日本の南極観測隊越冬隊における感情状態と自我状態との関連(2)」と題した口頭発表を含む2件の口頭発表を行った。
(4)【The 6th Conference of the Korean Society of Polar Medicineでの発表】これまでの研究成果を公表するため,2017年10月に,韓国のソウルで開催された大韓極地医学会主催の第6回学術集会において,“Significance of projective assessments on psychological research of Japanese wintering members”と題した口頭発表を含む3件の口頭発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成29年度の成果として,(1)「第57次隊南極地域観測隊越冬隊員への面接調査」を実施することができ,隊長と隊員の心理的な相互作用に関する情報を得ることができた。(2)「面接調査結果の還元と隊長の心理的準備性に関する引き継ぎシステムの検討」については,未実施となった。(3)「成果の発表」については,韓国のソウルで開催されたThe 6th Conference of the Korean Society of Polar Medicineにおいて,“Significance of projective assessments on psychological research of Japanese wintering members”と題した口頭発表を含め3件の発表を実施できた。
以上,3つの計画のうち2つを実施できたものの,最終的なまとめの段階に至れなかったことから,「やや遅れている」と評価した。次年度には,越冬隊長経験者への面接調査を追加実施したうえで,上記(2)の「面接調査結果の還元と隊長の心理的準備性に関する引き継ぎシステムの検討」を実施し,研究を精力的に進める必要があると考える。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は,以下の調査,分析,成果発表を行う予定である。
(1)【越冬隊長経験者への面接調査の施行と質的分析】越冬隊長経験者への面接調査を追加実施し,質的分析を行う。
(2)【面接調査結果の還元と隊長の心理的準備性に関する引き継ぎシステムの検討】面接調査の質的研究の結果に基づき,越冬隊長と隊員の心理的支援等の知見について,いかなる引き継ぎシステムが可能かを検討する。
(3)【成果の発表】本研究の成果を,2018年6月にスイスのダヴォスで開催される南極科学委員会SCAR主催の学術集会において発表する。

Causes of Carryover

研究代表者が平成29年度4月より所属先の心理学科長に任命されたため,学生募集活動等で多忙となった。そのため,すでに昨年度より遅れていたPCの購入ができず,さらには越冬隊長経験者への面接調査等の計画にも遅れが生じたことから,調査旅費,音声データの文字化作業への謝金等が未使用の状態となった。次年度は,前述のPC購入,面接調査の旅費,文字化作業の謝金に加え,スイスのダヴォスで開催される南極科学委員会SCAR主催の学術集会で成果の公表にかかる費用に使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] Psychological approach to the members in Antarctic station as closed environment and the re-adaptation to the Japanese life2017

    • Author(s)
      Kuwabara,T.
    • Organizer
      The 6th Conference of the Korean Society of Polar Medicine
  • [Presentation] Significance of projective assessments on psychological research of Japanese wintering members2017

    • Author(s)
      Naruiwa,N.
    • Organizer
      The 6th Conference of the Korean Society of Polar Medicine
  • [Presentation] Expressions of stress in Antarctic station?Focusing on physical symptoms-2017

    • Author(s)
      Kato,N.
    • Organizer
      The 6th Conference of the Korean Society of Polar Medicine
  • [Presentation] 日本の南極観測隊越冬隊における感情状態と自我状態との関連(2)2017

    • Author(s)
      鳴岩伸生
    • Organizer
      2018年南極医学医療ワークショップ
  • [Presentation] 環境要因が作業効率に与える影響2017

    • Author(s)
      西山幸子・加藤奈奈子
    • Organizer
      2018年南極医学医療ワークショップ

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi