• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

On Introducing Item Response Theory to the University Admisshsions: Technical Foundation of the Reformation of High School and University Education

Research Project

Project/Area Number 15K13124
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

倉元 直樹  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 教授 (60236172)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 剛史  岡山大学, 教育学研究科, 教授 (10334252)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords高大接続改革 / 項目反応理論 / 理系記述式問題 / 共通試験 / 大学入学者選抜 / 局所独立 / 高大接続答申 / 共通テスト
Outline of Annual Research Achievements

高大接続改革の流れの中で、これまでわが国では専門家以外の話題になることがなかった教育測定論的な用語が一般に知られるようになってきた。特に,平成26年末に出された中央教育審議会「高大接続答申」で大学入試センター試験に代わる新テスト構想との絡みで,項目反応理論(以下,「IRT」と略記する)の大学入試における活用がにわかに注目を浴びることとなった。
IRTを用いたテストを成立させるには,厳しい条件をクリアしなければならない。そのため,我が国の大学入試において実質的に活用することは困難だが,その認識はこれまで薄かった。そこで,本研究では,記述式問題も含めた大学入学者選抜の共通試験にIRTを活用する可能性について,検討を行うこととした。
初年度には研究分担者の山田がIRTに関する先進的研究の調査を目的として,米国で開催された学会に参加し,資料収集を行った。最終年度に当たる本年度には,8月から本格的に長期間渡米して調査研究を行うための準備にあてた。
研究代表者の倉元は,研究協力者とともに理系記述式問題(倉元・森田,2004)のデータを用いてIRTの適用可能性を探るべく、初年度の成果に基づいて研究を継続し,その成果について日本テスト学会第14回大会で発表した。まず,高大接続答申を受けた高大接続システム改革会議における議論を精査し,改革の焦点がIRT適用から記述式問題の共通試験における実施にシフトしている現状を確認した。当面,記述式問題へのIRT適用が課題になることはないということを確認したうえで,理系記述式問題の構造を解析し,局所独立の条件を満たすことと多数の尺度化された項目の確保が困難なことから,実用には程遠い状況であることを示した。
さらに,同学会で行われた高大接続改革に関わるシンポジウムの報告をまとめて日本テスト学会誌第12巻に寄稿し,論説論文として掲載された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016

All Journal Article (2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 特集――日本テスト学会第13回大会研究委員会企画公開シンポジウム テスト学からみた高大接続改革 特集企画主旨――2016

    • Author(s)
      倉元直樹
    • Journal Title

      日本テスト学会誌

      Volume: 12 Pages: 77-85

  • [Journal Article] 特集――日本テスト学会第13回大会研究委員会企画公開シンポジウム テスト学からみた高大接続改革 ディスカッション――2016

    • Author(s)
      倉元直樹
    • Journal Title

      日本テスト学会誌

      Volume: 12 Pages: 100-109

  • [Presentation] 反転授業における学生の学びの多様性――教育統計学の授業を例に――2016

    • Author(s)
      森朋子・山田剛史・杉澤武俊・本田周二
    • Organizer
      日本教育心理学会第59回総会
    • Place of Presentation
      サンポートホール高松・かがわ国際会議場(香川県・高松市)
    • Year and Date
      2016-10-08 – 2016-10-10
  • [Presentation] IRTによる理系記述式テストデータの分析 (2)――記述式テストIRT化検討の背景――2016

    • Author(s)
      倉元直樹・泉毅
    • Organizer
      日本テスト学会第14回大会
    • Place of Presentation
      電気通信大学(東京都・調布市)
    • Year and Date
      2016-09-08 – 2016-09-09
  • [Presentation] IRTによる理系記述式テストデータの分析 (3)――項目パラメタ・能力パラメタによるIRT適用課題の導出――2016

    • Author(s)
      泉毅・倉元直樹
    • Organizer
      日本テスト学会第14回大会
    • Place of Presentation
      電気通信大学(東京都・調布市)
    • Year and Date
      2016-09-08 – 2016-09-09
  • [Presentation] 反転授業における学生の学びの多様性――教育統計学の授業を事例として――2016

    • Author(s)
      山田剛史・森朋子・杉澤武俊・井上大吾
    • Organizer
      FLIT第5回公開研究会「学生の学びは変わるのか?反転授業のここまで、ここから」反転授業公開研究会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2016-07-03 – 2016-07-03

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi