2015 Fiscal Year Research-status Report
オキシトシンによるサルの援助行動の変化に関する実験的研究
Project/Area Number |
15K13159
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
川合 伸幸 名古屋大学, 情報科学研究科, 准教授 (30335062)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | マーモセット / 社会性 / オキシトシン / モデル動物 / 向社会行動 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、社会性が高いことで知られるマーモセットとその自閉症モデルであるバルプロ酸暴露個体(VPA個体)が、愛着行動や向社会性を高める作用があることで知られるオキシトシンを投与することで、社会行動がどのように変化するかを検討する。 平成27年度は文献的な調査を実施し、マーモセットに投与するオキシトシンのアミノ酸配列はヒトのものとわずかに異なることなどの情報を収集した。それらに基づき、オキシトシン投与の方法を探索的に決定した。具体的には鼻腔内投与と腹腔内投与のいずれかで、先行研究では鼻腔内に50 μlずつ投与していた。まず生理食塩水で鼻腔内に50 μlを投与できるかを試した。投与は25単位を1回の投与量とすることとした(0.1 ml:50μlずつなら2回の投与)。 またマーモセットの尿中のコルチゾールは、ピークが12:00より少し前でオスのほうが値が低いこと、オスは14:00頃以降低地で安定するが、メスは16:00頃まで減少が続くことが判明した(Tessa 6 Frence, 1997)。マーモセットの性周期は28日で、血中のプロゲステロンは、20-70 ng/ml E2は700-5500 pg/mlで両者はほぼ同調した変動をするが、ヒトやマカクと異なり、黄体期に黄体から分泌されるE2は卵胞の発育を抑制しない。 これらの文献的知見にもとづき、血中オキシトシンやその他ストレスホルモンの測定を開始した。0.2〜0.6 mlを採血し、血液0.2 mlを希釈してホルモンが測定できるか検討した。また口腔内に挿入した綿棒から少なくともコルチゾールは、遠心分離を行うことで、測定できることがあきらかとなった。オキシトシンも測定できるかを検討中である。 さらに、妊娠が確認されたペアの血漿中オキシトシン濃度を出産前後に測定し、出産後のオキシトシンレベルが低くても子育てを行うことを確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
文献的な調査を行い、どのようなオキシトシンを投与するか、どのような方法で、どれだけの容量を投与するかをほぼ決定できた。また口腔内の唾液からホルモンが採取できる目処がたったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度は文献的なサーベイをおこない、マーモセットに投与するオキシトシンのアミノ酸配列はヒトのものとわずかに異なること、体内のオキシトシン濃度が日内で大きく変動すること、またそれを測定するための血液採取を行い濃度を測定した。唾液による採取も行い、遠心分離によりオキシトシンを抽出できることを確認した。平成28年度は唾液により採取したオキシトシンが測定に耐えうる量であるかを検討する。また、これまでにテストしてきた、さまざまな社会性検査試験において、オキシトシン投与前後で、それらの社会行動が変化するかを確認する。 また、H27年度と同様に、出産前後でのオキシトシン変化もオス・メスともに調べる。
|
Causes of Carryover |
H27年度は3年計画の研究の初年度のため、すべての補助金を執行していない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本来の計画にもとづいて、第2年度、第3年度の研究を遂行すべく執行する。
|
Research Products
(7 results)
-
[Journal Article] Indifference of marmosets with prenatal valproate exposure to third-party non-reciprocal interactions with otherwise avoided non-reciprocal individuals.2015
Author(s)
Yasue, M., Nakagami, A., Banno, T., Nakagaki, K., Ichinohe, N., Kawai, N.
-
Journal Title
Behavioural Brain Research
Volume: 292
Pages: 323-326
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
-
-
[Presentation] Marmoset models of autism did not avoid non-reciprocal human individuals.2015
Author(s)
Yasue, M., Nakagami, A., Banno, T., Nakagaki, K., Ichinohe, N., Kawai, N.
Organizer
日本動物心理学会 第75回大会
Place of Presentation
日本女子大学(東京都文京区)
Year and Date
2015-09-10 – 2015-09-12
-
-
[Presentation] Prenatal exposure to valproic acid (VPA) impairs recognition of third-party social exchanges in marmoset monkeys.2015
Author(s)
Yasue, M., Nakagami, A., Banno, T., Nakagaki, K., Ichinohe, N.,Kawai, N.
Organizer
第38回日本神経科学大会
Place of Presentation
神戸国際会議場・神戸国際展示場(兵庫県神戸市)
Year and Date
2015-07-29 – 2015-07-31
-
[Presentation] Primate models of autism failed to discriminate third-party reciprocal/non-reciprocal exchange between human actors.2015
Author(s)
Yasue, M., Nakagami, A., Banno, T., Nakagaki, K., Ichinohe, N.,Kawai, N.
Organizer
Tokyo Lectures in Language Evolution
Place of Presentation
東京大学駒場IIキャンパス (東京都文京区)
Year and Date
2015-04-02 – 2015-04-05