2015 Fiscal Year Research-status Report
乳児における匂い刺激の親近化による食べ物の好みの制御:匂い付き絵本を用いて
Project/Area Number |
15K13162
|
Research Institution | Japan Women's University |
Principal Investigator |
金沢 創 日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (80337691)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 乳児 / 嗅覚 / 親近化 |
Outline of Annual Research Achievements |
1歳半から2歳半の乳児を対象に、嗅覚刺激の曝露による親近化によって、食べ物の好みが変化するかどうかを検討する。特に嫌いな食べ物の上位にランクされる野菜類の匂いを対象に、これを親近化させることで好みの変化を見る。匂い付き絵本は、Cameron & Doty(2013)によるSmell Wheelを参考に作成をめざす。食べ物の好みは、1)嗅覚刺激を用いた選好注視、2)実験室において実際の食べ物を用いた食行動、3)養育者への質問紙、の3通りの方法により検討する。被験者ごとに親近化させる野菜をランダムに変えることで、親近化の効果を比較していく。これらの総合的検討により、最終的には、嗅覚刺激の親近化により、食べ物の好き嫌いをコントロールすることをめざす。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本計画では、1歳半から2歳半の乳児を対象に、嗅覚刺激の曝露による親近化を行い、一般的には嫌いな食べ物とされている野菜類をターゲットに、その好みが変化するかどうかを検討する。具体的には匂い刺激を独自に作成しこの刺激に親近化させることを試みる。どの野菜を親近化するのかは、被験者ごとにランダムに決定し、被験者ごとに異なる親近化された野菜―新奇な野菜のペアを作る。この実験においては、まったく新しい刺激をある程度の標準化をもって作成する必要があり、この作成にコストが必要となっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本計画では、まず匂い刺激の標準化を行うため、従来からある香料や嗅覚刺激のスティックなどを参考に、実験的に扱いやすいものであり、かつ乳幼児にとっても回答が可能なものを特定していく作業を進めている。
|
Causes of Carryover |
本計画では、1歳半から2歳半の乳児を対象に、嗅覚刺激の曝露による親近化を行い、一般的には嫌いな食べ物とされている野菜類をターゲットに、その好みが変化するかどうかを検討する。具体的には匂い刺激を独自に作成しこの刺激に親近化させることを試みる。どの野菜を親近化するのかは、被験者ごとにランダムに決定し、被験者ごとに異なる親近化された野菜―新奇な野菜のペアを作る。この実験においては、まったく新しい刺激をある程度の標準化をもって作成する必要があり、この作成にコストが必要となっている。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本計画では、1歳半から2歳半の乳児を対象に、嗅覚刺激の曝露による親近化を行い、一般的には嫌いな食べ物とされている野菜類をターゲットに、その好みが変化するかどうかを検討する。具体的には匂い刺激を独自に作成しこの刺激に親近化させることを試みる。どの野菜を親近化するのかは、被験者ごとにランダムに決定し、被験者ごとに異なる親近化された野菜―新奇な野菜のペアを作る。この実験においては、まったく新しい刺激をある程度の標準化をもって作成する必要があり、この作成にコストが必要となっている。この刺激作成のための使用を計画している。
|