• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

乳児における匂い刺激の親近化による食べ物の好みの制御:匂い付き絵本を用いて

Research Project

Project/Area Number 15K13162
Research InstitutionJapan Women's University

Principal Investigator

金沢 創  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (80337691)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords乳児 / 嗅覚 / 親近化
Outline of Annual Research Achievements

1歳半から2歳半の乳児を対象に、嗅覚刺激の曝露による親近化によって、食べ物の好みが変化するかどうかを検討する。特に嫌いな食べ物の上位にランクされる野菜類の匂いを対象に、これを親近化させることで好みの変化を見る。匂い付き絵本は、Cameron & Doty(2013)によるSmell Wheelを参考に作成をめざす。食べ物の好みは、1)嗅覚刺激を用いた選好注視、2)実験室において実際の食べ物を用いた食行動、3)養育者への質問紙、の3通りの方法により検討する。被験者ごとに親近化させる野菜をランダムに変えることで、親近化の効果を比較していく。これらの総合的検討により、最終的には、嗅覚刺激の親近化により、食べ物の好き嫌いをコントロールすることをめざす。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本計画では、1歳半から2歳半の乳児を対象に、嗅覚刺激の曝露による親近化を行い、一般的には嫌いな食べ物とされている野菜類をターゲットに、その好みが変化するかどうかを検討する。具体的には匂い刺激を独自に作成しこの刺激に親近化させることを試みる。どの野菜を親近化するのかは、被験者ごとにランダムに決定し、被験者ごとに異なる親近化された野菜―新奇な野菜のペアを作る。この実験においては、まったく新しい刺激をある程度の標準化をもって作成する必要があり、この作成にコストが必要となっている。

Strategy for Future Research Activity

本計画では、まず匂い刺激の標準化を行うため、従来からある香料や嗅覚刺激のスティックなどを参考に、実験的に扱いやすいものであり、かつ乳幼児にとっても回答が可能なものを特定していく作業を進めている。

Causes of Carryover

本計画では、1歳半から2歳半の乳児を対象に、嗅覚刺激の曝露による親近化を行い、一般的には嫌いな食べ物とされている野菜類をターゲットに、その好みが変化するかどうかを検討する。具体的には匂い刺激を独自に作成しこの刺激に親近化させることを試みる。どの野菜を親近化するのかは、被験者ごとにランダムに決定し、被験者ごとに異なる親近化された野菜―新奇な野菜のペアを作る。この実験においては、まったく新しい刺激をある程度の標準化をもって作成する必要があり、この作成にコストが必要となっている。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本計画では、1歳半から2歳半の乳児を対象に、嗅覚刺激の曝露による親近化を行い、一般的には嫌いな食べ物とされている野菜類をターゲットに、その好みが変化するかどうかを検討する。具体的には匂い刺激を独自に作成しこの刺激に親近化させることを試みる。どの野菜を親近化するのかは、被験者ごとにランダムに決定し、被験者ごとに異なる親近化された野菜―新奇な野菜のペアを作る。この実験においては、まったく新しい刺激をある程度の標準化をもって作成する必要があり、この作成にコストが必要となっている。この刺激作成のための使用を計画している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results)

  • [Journal Article] Cortical response to categorical color perception in infants investigated by near-infrared spectroscopy2016

    • Author(s)
      Yang, J., Kanazawa, S., Yamaguchi, M.K., & Kuriki, I.
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America

      Volume: 113(9) Pages: 2370-2375

    • DOI

      10.1073/pnas.1512044113

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Wollaston's Effect in Infants: Do Infants Integrate Eye and Head Information in Gaze Perception?2016

    • Author(s)
      Otsuka, Y., Ichikawa, H., Clifford, C.W.G., Kanazawa, S., Yamaguchi, M.K.
    • Journal Title

      Journal of Vision

      Volume: 16(3) Pages: 4.

    • DOI

      doi: 10.1167/16.3.4.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Face orientation and motion differently affect the deployment of visual attention in newborns and 4-month-old infants2015

    • Author(s)
      Valenza E, Otsuka Y, Bulf H, Ichikawa H, Kanazawa S, Yamaguchi MK
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 10(9) Pages: e0136965

    • DOI

      doi:10.1371/journal.pone.0136965

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Pre-constancy vision in infants2015

    • Author(s)
      Yang, J., Kanazawa, S., Yamaguchi, M.K., & Motoyoshi, I.
    • Journal Title

      Current Biology

      Volume: 25(24) Pages: 3209-3212

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.cub.2015.10.053

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi