2016 Fiscal Year Research-status Report
水中環境における空間認識:知覚・認知・行動実験によるマルチレベルアプローチ
Project/Area Number |
15K13164
|
Research Institution | Nihon Fukushi University |
Principal Investigator |
中村 信次 日本福祉大学, 全学教育センター, 教授 (30351084)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 水中環境 / 空間認知 / 方向感覚 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は、1)ダイバーの水中での方向感覚を計測するための心理尺度の構築、2)水中での認知地図形成に関する行動実験、3)水中での知覚実験実施のための装置開発、に取り組んだ。 1)に関しては、平成27年度からの継続課題として、水中環境での方向感覚(自分が今どこにいて、どこに向かっているのか)をどの程度把握できていると感じているのかに関する質問紙(水中ナビゲーション感覚尺度 Sense of Underwater Navigation; SUN尺度)を開発し、その妥当性および信頼性の検証を行った。リクリエーショナルダイバー約120名を対象に継続調査を実施し、SUN尺度で計測される水中での方向感覚と、一般的な方向感覚質問紙で計測される(陸上での)方向感覚の双方が、「位置」と「方向」の2つの下部構造に分かれ、さらに両者が比較的よく相関することから、SUN尺度の妥当性が一定程度示される結果となった。 2)に関しては、熟練職業ダイバーの頭部に水中カメラを装着し、水中経路移動時の特徴点(ランドマーク)抽出に関わる探索行動を記録した。当該記録映像を、熟練者と初心者に観察させ、経路探索や自己定位に有用な視覚的手がかりをどのように抽出するのかに関し、プロトコールを採取した。現在、ダイビング経験の多寡による利用方略の差異に関し分析を進めている。 3)に関しては、主に水中での自己身体移動知覚に焦点を絞り、それを可能にする実験装置の開発を行った。防水機能を有する民生用の小型情報端末を改造し、水中マスクに装着することにより、水中での視覚刺激提示を可能とする安価なシステムを構築することができた。現在、当該機器を利用した予備実験を実施し、その利用可能性を検証しているところである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
水中ナビゲーション感覚に関しては、計画していた調査を終え、一定程度の妥当性と信頼性を有する心理尺度を構築することができた。今後、論文作成により成果の公開を図る。 水中における経路探索の際のランドマーク抽出に関しては、発話プロトコル分析によるデータ収集を行っているため、その分析に一定程度の時間を要し、熟練者と初心者の差異を明示することがまだできていない。今後はテキストマイニングなどの手法も取り入れ発話内容を詳細に分析するとともに、眼球運動計測などの客観的な手法も導入し、定量的データの分析を進める。 知覚実験に関しても、刺激提示装置の開発に想定以上の時間を要し、予備実験の進捗が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
水中ナビゲーション感覚に関しては、論文作成を進める。行動実験においては、平成28年度に採取した熟練者の水中ナビゲーション時の主観視点画像の分析を進め、水中環境への習熟に伴い、ランドマーク抽出がどのように熟達していくのかに関するデータを得る。必要に応じ、熟練者および初心者のナビゲーション画像の追加採録を行い、その差異を画像分析的に検討するとともに、発話プロトコル分析や眼球運動計測を通じ、両者の差異を定量的に把握可能な検討基盤を構築する。 知覚実験に関しては、平成28年度に作成した実験装置を用い、本格的な実験実施フェーズに移行する。自己運動知覚に焦点を当て、水中環境での空間・運動知覚の特異性を解明することを試みる。 研究の最終年度に当たり、これまでの研究成果を取りまとめ、適宜論文公開及び学会発表を進めるとともに、得られた成果に基づく初心者ダイバーへのナビゲーション教育手法への提言を行う。
|
Causes of Carryover |
知覚実験に用いる視覚刺激提示装置の開発及びその精度向上に想定以上の時間を要し、実際の水中実験の本格的開始を遅らせざるを得なかった。そのため、実験に際し予定していた被験者謝金や実験実施場所への交通費等に利用残額が生じた。また、論文作成に際し、英語校正をネイティブスピーカーの共同研究者に依頼し、その他経費として計上していた英文校正費を削減することができた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成29年度に水中での知覚実験を本格的に実施する。これまでの取り組みにより、検討必要な要因数が増加しており、平成28年度執行残額を利用して、実験回数の増加を図る。また、水中での大型視覚ディスプレイによる画像提示を可能とする設備を有する施設が東京に開設された。利用残額の一部を活用して、当該施設での実験を行い、内製開発のシステムと比較することで、よりよい水中での視覚刺激提示方式のあり方について検討を行う。
|
Research Products
(3 results)