2018 Fiscal Year Annual Research Report
Recognition of space in an underwater environment: multilevel investigation employing perception, cognition and behavioral experiments
Project/Area Number |
15K13164
|
Research Institution | Nihon Fukushi University |
Principal Investigator |
中村 信次 日本福祉大学, 全学教育センター, 教授 (30351084)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 水中環境 / 空間認知 / 自己運動 / 空間定位 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究計画の最終年度となる本年度においては、水中環境における視覚心理実験を可能とする刺激提示システムの構築、およびそれを用いた視覚誘導性自己運動知覚実験を推進した。刺激提示システムに関しては、1.防水ハウジングを用いた大型視覚ディスプレイの水中利用、2.防水機能を有したスマートフォンを用いた視覚刺激提示、3.競技用プールに設置された観察窓を介した視覚刺激提示の3様式を試行した。いずれの方式においても、視覚刺激提示と反応計測との厳密な時間的統制が要求されない実験計画の際には、十分実用に耐えることが確認された。特に、実験実施の容易さや実験実施環境に求められる要件が少ないことなどから、2の防水スマートフォンを用いた様式が今後の水中環境における視覚心理実験実施に際して好適となることが明らかにされた。また、防水ハウジングを装備した大型視覚ディスプレイを実験用プールに設置し、そこに均一運動する視覚刺激を広視野角提示することにより、水中での視覚誘導性自己運動知覚(ベクション)実験を実施した。ベクション状況においては、自己空間定位に関わる視覚情報と平衡感覚情報が互いに矛盾することとなる。水中でベクション生起の様相を検討することにより、通常(陸上)環境と水中環境での視覚―平衡感覚情報統合様式の差異を検討することが可能となる。実験実施上の制約から、観察者として少数の十分な水中スキルを持つ者の参加を得て、さまざまな視覚運動刺激を水中で観察した場合の自己身体運動知覚を計測した。通常(陸上)環境においては、通常(陸上)環境において視覚―平衡感覚間に強い矛盾が生じると考える、回転刺激およびジター刺激を提示した場合に、水中環境においては陸上環境よりも自己運動知覚に及ぼす視覚刺激の役割が有意に増大することが見出された。水中での自己空間定位・自己運動知覚の特徴の一端を明らかにする結果であると考える。
|
Research Products
(2 results)