• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

セルフの表象破綻から探る、新たな統合失調症モデル

Research Project

Project/Area Number 15K13168
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

小村 豊  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 人間情報研究部門, 主任研究員 (80357029)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsセルフ / 統合失調症
Outline of Annual Research Achievements

我々は、意識する・しないを問わず、自己の状況を把握しながら、日常生活を送っている。自己の内部で起きている事と、外界で起きている事の区別は、脳の中に一旦入ってしまうと、なかなかの難問である。実際、統合失調症の患者さんは、その問いの壁に阻まれ、感覚や思考の由来が分からなくなった結果、幻覚や妄想に苦しんでいると考えられている。 統合失調症の病態は、いまだに混沌として、根本的治療法はない。この状況を打開するためにも、良い疾患モデルを確立することが、望まれている。これまで、統合失調症の動物モデルは、げっ歯類の常同性や自動性といった単純な異常行動をもって、評価されることが多かった。しかし、これだけでは、高次脳機能障害とされるヒト統合失調症の本質を捉えきれていないという批判も、根強い。そこで、本研究では、セルフモニタリング(自己の内部の状況を把握する能力)に着目して、霊長類の動物モデルを確立することをめざす。本年度は、サルにセルフモニタリング課題を課して、行動学的に評価した。まずサルに、様々な感覚刺激を提示して、その内容のカテゴライズ判断を求め、それが正しければ、大きな報酬がもらえ、間違えれば、報酬なしにする。その上で、第3の選択肢として、どのような状況でも、小さな報酬量を与えるようにすると、呈示する刺激が曖昧になればなるほど、第3の選択肢を選ぶ率が増加した。このことは、サルの自身の判断の正誤を、自己評価できている証左である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

セルフモニタリングの動物モデルを作成できている。

Strategy for Future Research Activity

複数の個体でも、セルフモニタリングを評価する。

Causes of Carryover

本年度は、動物トレーニングに、時間を要したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

複数の個体で、行動評価をするための費用を計画している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results)

  • [Presentation] A shared mechanism of metacognition in animals and humans2015

    • Author(s)
      Nikkuni, A., Miyamoto, A., Numata, K., Komura, Y.
    • Organizer
      Society for Neuroscience meeting
    • Place of Presentation
      McCormick Place, Chicago, USA
    • Year and Date
      2015-10-19 – 2015-10-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Thalamic algorithm for subjective experiences in vision2015

    • Author(s)
      Komura, Y.
    • Organizer
      6th FAONS Congress CNS-JNS joint symposium
    • Place of Presentation
      Wuzhen Hall, Zhejiang, China
    • Year and Date
      2015-09-22 – 2015-09-22
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Linking metacognitive signals to vision in monkeys and humans2015

    • Author(s)
      Komura, Y.
    • Organizer
      6th BRI symposium for Neural mechanisms of brain functions that require awareness
    • Place of Presentation
      Niigata University
    • Year and Date
      2015-07-26 – 2015-07-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 知覚の内省とその神経機序2015

    • Author(s)
      小村豊
    • Organizer
      生理研 視知覚研究会
    • Place of Presentation
      岡崎カンファレンスセンター
    • Year and Date
      2015-06-11 – 2015-06-11
    • Invited
  • [Presentation] Feeling of knowing one’s own vision in monkeys and humans2015

    • Author(s)
      Komura, Y.
    • Organizer
      Cinet seminar
    • Place of Presentation
      Cinet, Osaka
    • Year and Date
      2015-04-09 – 2015-04-09
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi