• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The Impact of US Mega-Foundations on Higher Education Policy Formation

Research Project

Project/Area Number 15K13175
Research InstitutionNational Institute of Informatics

Principal Investigator

船守 美穂  国立情報学研究所, 情報社会相関研究系, 准教授 (70377141)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsフィランソロピー / 巨大財団 / 高等教育政策 / 大学マネジメント / オープンサイエンス / オープンアクセス / 研究評価
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、米国巨大財団が米国の連邦政府や州政府の高等教育政策に与える影響を対象とした。米国ではゲイツ財団やルミナ財団などの民間財団が、社会問題の問題設定を行い、それに向けて自身が助成をするだけでなく、政府にも方向性を合わせるように働きかけ、最大の効果を得ようとしている。
一方、研究2年目にオバマ政権からトランプ政権へと変わり、トランプ政権は独自路線を突き進み、また民間財団に対して課税を強める動きも見せていたため、米国の民間財団は一斉になりを潜め、連邦政府と距離を置くようになった。これに伴い、これら財団が高等教育政策に及ぼす影響も測ることができなくなった。民間財団は公的財団と比べ、説明責任等透明性を担保する必要がないため、外部からの調査に対しても口が堅い。
本研究は一年間延長したが、トランプ政権の影響はますます強くなる一方であったため、実態をより深く把握するというかたちではなく、これまでに得られた成果をまとめる方向で研究を進めた。
米国の高等教育の現状を描写したセリンゴ著の「カレッジ(アン)バウンド」を翻訳出版し、関係者に配布した。これは大学授業料高騰に伴う学生の行動の変容や、その解決方法の一つとしてのデジタル教育などを取り上げており、米国財団が特に注力している施策ともなっている。また研究面のオープンアクセス(OA)やオープンサイエンスについても、ゲイツ財団はF1000 Researchなどのプラットフォームを構築し、助成した研究の即座OAを求めているが、これについても日本の研究不正の文脈に照らして、「Requirements Analysis of System for Research Data Management to Prevent Scientific Misconduct」という論文を発表した。その他、現在「変わりゆく高等教育(仮題)」の執筆に取りかかっている。

  • Research Products

    (50 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 12 results) Presentation (28 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 18 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] FORCE11(その他の国・地域)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      FORCE11
  • [Int'l Joint Research] COAR(その他の国・地域)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      COAR
  • [Int'l Joint Research] WACREN(その他の国・地域)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      WACREN
  • [Journal Article] ブルームバーグ氏、ジョンズホプキンズ大学に18億ドルの寄付―同大学が永遠に学資援助を出せるようにする2019

    • Author(s)
      船守美穂
    • Journal Title

      学校法人

      Volume: 41(10) Pages: 34-37

    • Open Access
  • [Journal Article] 学術誌とオープンアクセス2019

    • Author(s)
      船守美穂
    • Journal Title

      日経サイエンス

      Volume: 49(2) Pages: 15-15

    • Open Access
  • [Journal Article] MIT、サウジアラビアとの協働関係についてレビュー実施 ― 同国との関係継続を示唆2019

    • Author(s)
      船守美穂
    • Journal Title

      学校法人

      Volume: 41(11) Pages: 20-26

    • Open Access
  • [Journal Article] デューク大学助教、留学生の中国語による会話を注意し、大学院教育担当ディレクターを外される2019

    • Author(s)
      船守美穂
    • Journal Title

      学校法人

      Volume: 41(12) Pages: 62-64

    • Open Access
  • [Journal Article] Requirements Analysis of System for Research Data Management to Prevent Scientific Misconduct2018

    • Author(s)
      Funamori, M., M. Hayashi, Y. Komiyama, M. Tsuchiya, K. Yamaji
    • Journal Title

      2018 IIAI International Conference on Advanced Applied Informatics (IIAIAAI)

      Volume: 2018 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 英・ラッセルグループ大学における学生レポートの不正件数、2年で40%増大2018

    • Author(s)
      船守美穂
    • Journal Title

      学校法人

      Volume: 41(3) Pages: 40-41

    • Open Access
  • [Journal Article] ワシントンDCの8つのエリート私立高校、APコース取りやめを発表2018

    • Author(s)
      船守美穂
    • Journal Title

      学校法人

      Volume: 41(4) Pages: 28-30

    • Open Access
  • [Journal Article] イタリア研究者の論文自己引用率増大2018

    • Author(s)
      船守美穂
    • Journal Title

      学校法人

      Volume: 41(5) Pages: 15-16

    • Open Access
  • [Journal Article] ドイツの研究者5,000名以上がハゲタカ雑誌に論文出版2018

    • Author(s)
      船守美穂
    • Journal Title

      学校法人

      Volume: 41(6) Pages: 52-56

    • Open Access
  • [Journal Article] 高等教育無償化を掲げる民主党員が米国で拡大2018

    • Author(s)
      船守美穂
    • Journal Title

      学校法人

      Volume: 41(7) Pages: 52-57

    • Open Access
  • [Journal Article] デジタル時代の学術枠組み「オープンサイエンス」―研究データの利活用をイノベーションに繋げる2018

    • Author(s)
      船守美穂
    • Journal Title

      化学と工業

      Volume: 71(11) Pages: 928-929

  • [Journal Article] MIT、新しいコンピューティング・カレッジに10億ドル投資―未来に向けて自らを変革2018

    • Author(s)
      船守美穂
    • Journal Title

      学校法人

      Volume: 41(8) Pages: 46-48

    • Open Access
  • [Journal Article] スウェーデンのISP、エルゼビア社のサイトをブロックすることで同社のサイトブロックの要請に抗議2018

    • Author(s)
      船守美穂
    • Journal Title

      学校法人

      Volume: 41(9) Pages: 33-35

    • Open Access
  • [Journal Article] 学術誌をアカデミアの手に取り戻す―オープンアクセスの最新動向と岐路に立つ日本2018

    • Author(s)
      船守美穂
    • Journal Title

      NII Today

      Volume: 82 Pages: 8-9

    • Open Access
  • [Journal Article] 社会で役立つ内容、大学で2018

    • Author(s)
      船守美穂
    • Journal Title

      日経新聞 教育面

      Volume: - Pages: 16

  • [Presentation] デジタル時代に移りゆく学術出版市場-欧米の学術雑誌と大学教科書を中心に2019

    • Author(s)
      船守美穂
    • Organizer
      日本出版学会 学術出版研究部会
    • Invited
  • [Presentation] 電子ジャーナルを巡る攻防の世界動向と日本の課題2019

    • Author(s)
      船守美穂
    • Organizer
      地域科学研究会セミナー 高等教育活性化シリーズ 383
    • Invited
  • [Presentation] The Open Science Trend and the Role of University Libraries2019

    • Author(s)
      Miho Funamori
    • Organizer
      LIBSENSE @ Accra, Ghana
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Institutional Role in Supporting Open Science2019

    • Author(s)
      Miho Funamori
    • Organizer
      Asia Open Access, Dhaka -2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Current trends in open science and the role of libraries2019

    • Author(s)
      Miho Funamori
    • Organizer
      Pune Libraries WS, India
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 電子ジャーナル問題の新局面―SubscriptionからSubmissionモデルへの転換が要求する新たな課題2019

    • Author(s)
      船守美穂
    • Organizer
      山梨大学 学長特別講演会
    • Invited
  • [Presentation] 電子ジャーナル問題の新局面―Subscription から Submission への対応2019

    • Author(s)
      船守美穂
    • Organizer
      国立大学協会研究小委員会
    • Invited
  • [Presentation] Scholarly Communication Models in Flux!2018

    • Author(s)
      Miho Funamori
    • Organizer
      GRIPS Seminar: Policy for Higher Education and University-Industry Cooperation
    • Invited
  • [Presentation] 日本における大学IRの現状と課題―現場のデータを大学の意志決定に活かす難しさ―2018

    • Author(s)
      船守美穂
    • Organizer
      CAUAシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] NII Research Data Cloud and RDM Training Course2018

    • Author(s)
      Miho Funamori
    • Organizer
      JST-DFG exchange meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 電子ジャーナル問題の最新動向と求められる対応2018

    • Author(s)
      船守美穂
    • Organizer
      国立大学協会 教育・研究委員会
    • Invited
  • [Presentation] 学術機関における研究データ管理に関わる動向と課題2018

    • Author(s)
      船守美穂
    • Organizer
      ROIS未来投資型プロジェクト「オープンサイエンス時代の研究データの機関管理に関する研究」
  • [Presentation] 学術機関における研究データ管理環境構築の動向と課題2018

    • Author(s)
      船守美穂
    • Organizer
      AXIES-RDM部会
  • [Presentation] 学術成果は誰のものか?―オープンサイエンスの意味するもの2018

    • Author(s)
      船守美穂
    • Organizer
      豊橋技術科学大学特別講演会
    • Invited
  • [Presentation] Engaging Academia with Japan-wide Data Platforms and RDM Charter2018

    • Author(s)
      Funamori, M., T. Aoki, K. Toyama
    • Organizer
      FORCE2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] オープンサイエンスと研究公正の国内外動向2018

    • Author(s)
      船守美穂
    • Organizer
      RA協議会2018
    • Invited
  • [Presentation] 国内社会科学系データアーカイブの横断検索に向けての試行と検討2018

    • Author(s)
      船守美穂, 林正治, 加藤文彦, 三輪哲, 朝岡誠, 高橋かおり, 前田豊
    • Organizer
      第91回 日本社会学会大会
  • [Presentation] 電子ジャーナルと論文OA問題の国際動向と論点整理2018

    • Author(s)
      船守美穂
    • Organizer
      国立大学協会(意見交換)
    • Invited
  • [Presentation] 日本の大学における研究データ管理体制の整備―複数部署の連携体制をどのように実現するか?2018

    • Author(s)
      船守美穂
    • Organizer
      高等教育活性化シリーズ 370, 地域科学研究会
    • Invited
  • [Presentation] 世界と日本のオープンサイエンスと研究データ管理の動向―日本は研究データ管理にどのように向き合えば良いか?2018

    • Author(s)
      船守美穂
    • Organizer
      高等教育活性化シリーズ 370, 地域科学研究会
    • Invited
  • [Presentation] オープンサイエンスとIR2018

    • Author(s)
      船守美穂
    • Organizer
      第7回大学情報・機関調査研究集会(MJIR)
    • Invited
  • [Presentation] 電子ジャーナル契約で今、なにが起こっているか?―商用出版社との攻防と、OAへの道2018

    • Author(s)
      船守美穂
    • Organizer
      マネ研サロン
    • Invited
  • [Presentation] Requirements Analysis of System for Research Data Management to Prevent Scientific Misconduct2018

    • Author(s)
      Funamori, M., M. Hayashi, Y. Komiyama, M. Tsuchiya, K. Yamaji
    • Organizer
      2018 IIAI International Conference on Advanced Applied Informatics (IIAIAAI)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 世界のオープンサイエンスの動向と研究データ管理への示唆2018

    • Author(s)
      船守美穂
    • Organizer
      NII オープンフォーラム「アイデアソン」
  • [Presentation] ドイツにおける研究データ管理とe-研究インフラ構築の動向2018

    • Author(s)
      船守美穂
    • Organizer
      NIIコンテンツ戦略会議
  • [Presentation] オープンサイエンスを高等教育のマス化から理解する2018

    • Author(s)
      船守美穂
    • Organizer
      日本高等教育学会第21回大会
  • [Presentation] Enabling Cross-Search across Social Science Data Archives in Japan?Initiative as part of National Endeavor to Establish Open Science Infrastructure2018

    • Author(s)
      Funamori, M., M. Hayashi, K. Yamaji, M. Asaoka, Y. Maeda, S. Miwa
    • Organizer
      IASSIST2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Open Science Trend and the Role of University Libraries2018

    • Author(s)
      Miho Funamori
    • Organizer
      Workshop on Next Generation Repositories, Malaysia
    • Int'l Joint Research
  • [Book] カレッジ(アン)バウンドー米国高等教育の現状と近未来のパノラマー2018

    • Author(s)
      J.J.セリンゴ (訳:船守美穂)
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      4798915009
  • [Book] 大学辞典2018

    • Author(s)
      児玉 善仁 (編集) (分担執筆:船守美穂)
    • Total Pages
      944
    • Publisher
      平凡社
    • ISBN
      4582121020
  • [Remarks] 船守美穂(researchmap)

    • URL

      https://researchmap.jp/funamori/

  • [Remarks] mihoチャネル(国立情報学研究所オープンサイエンス基盤研究センター)

    • URL

      https://rcos.nii.ac.jp/miho/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi